見出し画像

ただの大学生が4年間にやったこと全て

みなさん、ご機嫌よう!
かなり久しぶりの投稿です。

ここ最近は、朝一太陽を浴びて白湯を飲むというなんとも健康的に過ごしており、久々に8mileという映画を見てめっちゃ食らいました。アチィ。

ここだけの話、ラッパーになりたいと思ってます。我こそはという方、ぜひラップバトルしましょう。(ガッツリ影響受けてる)

さて、もうすぐ大学を卒業して社会人になるということで、4年間やってきたことを自分の思い出としてここに記そうと思います。

学生生活をより長く過ごした僕にとって、本当に濃い時間だったなと振り返ると思います。今こうして書いていて凄くエモいです。はい。。

途中、グダグダ感が否めないのでどうかご容赦くださいませ。では、いきます。(想いだけ伝われ)

前提として、こういった挑戦ができるのは家族や同じ志をもった仲間達がいるからこそなので、本当に感謝しています。いつもありがとう!!

ただ、大学生は時間があるので、やりたいことあるなら好奇心のままに行動したらいいと僕は思っています。もちろん一般論には言えないですが。。

なので、もしこれを読んでいる人がいたら、この投稿で伝えたいのは、結論「迷っているならやろうぜ。最高の人生にしようぜ。」ってだけです!(笑)

もう終わりました。あとは時間に余裕のある人だけサラッと見てください。。
やってきたのは以下の通りです。


やったこと一覧

  1. アルバイト(引越し、配達、カフェ、スーパー、塾講師、イベント設営etc)

  2. カンボジアで学校建設ボランティア

  3. ヒッチハイク本州縦断850km(用賀→海老名→浜松→刈谷→草津→吹田→桂川→西宮名塩→沼田)

  4. アフリカ大陸をバックパックで縦断(エジプト→エチオピア→ケニア→ナミビア→南アフリカ)

  5. ベトナムで2週間の海外インターン(武者修行プログラム)

  6. インド周遊旅(デリー→アーグラ→バラナシ)

  7. 東南アジア周遊旅

  8. フィリピンに約2ヶ月の語学留学

  9. 英会話事業の会社でtoC向け営業インターン(約5ヵ月)

  10. TOEIC810点の勉強(約4ヶ月)

  11. TCSコーチング資格の勉強

  12. スタートアップ投資事業の会社で学生コミュニティの運営インターン(WEIN)(約1年)

  13. ボディメイクの大会に出場(ベストボディジャパン東京大会)

  14. ビジネスコンテストに参加(Business Contest KING2021)

  15. SaaS事業の会社でtoB向け法人営業インターン(約7ヵ月)

  16. BLOG開設

  17. フィットネスベンチャーでtoB,C向けに営業とマーケティングインターン(←今ここ)


こんな感じで色々やりました。めちゃくちゃ。もちろん、これ以外にも手を出して早々に辞めたものもあります。ダサいような逃げ方もしました。

小中高とサッカーしかやってこなかった自分が、なぜこうなったのかを話すとこれまでの原体験から含めて3時間は話せるので今回は割愛します。。

しかし!自分のやりたいという思いに素直に従ってやってきた結果、今後の人生で「本当にコミットしたい、やりたいこと」がバチッと固まりました。

やりたいことや好きなことが分からないの大抵の理由って、単に行動している量が足りないだけかなと思います。やって違うなと思えばやめればいいんです。

もう少し付け加えると、期間を自分の中で決めて本気で体験・経験する。そして、結果を出すこと。ここの要素も大切かなと。

自分の目で見て、聞いて、学んで、触れて、感じたもの、つまり自らの体験こそ最も価値のある情報だと思います。早速、話が逸れました。戻します。

以下、時系列に沿って特に印象的だった出来事にフォーカスしながら述べたいと思います。


大学1年

・カンボジアで学校建設ボランティア
大学生になって最初に行動したことがこのボランティア。大学のサークルに居場所を失ったのと何者かになりたくて(イキってます)参加。世界は広いと認識したのはここでの体験がキッカケ。僕がここで感じたのは途上国に対して本質を捉えること、モノを提供するのではなく、機会を提供したいなと。また、本田圭佑さんと会えたのも思い出。立場を改めてまた会いに行きます。
・アフリカ大陸をバックパックで縦断
世界のリアルを自分の目で確かめたい。日本人にとって馴染みのない、インパクトのあるところ。そして、ただの旅行ではなくて、地を這うような旅がしたくてアフリカに行きました。予想外だったのは現地の人はイキイキと生活している人が多かったこと。また、当たり前の幸せの基準が良い意味で下がりました。心と身体の健康さえあれば幸せだし暮らしていけると。


大学2年

・ベトナムで2週間の海外インターン
自分達で考えたビジネスプランをニーズ検証から販売実績を出して採用されるためにプレゼンをするというもの。初めてビジネスというものに触れて自分の実力不足を痛感。ここでの短期間の経験がキッカケで、ビジネスにもっと触れてみたいと感じたのが大きかった。また、全国から集まった同じ大学生のみんなとの繋がりも最高でした。
・フィリピンに1ヶ月の語学留学
大学が英文学科なので、何か英語の実績を作りたいという典型的で安直な理由で行ったが、コロナ直撃で早期帰国。入学テストでは、同じ週に入った日本人の中で下から2番目というエグい成績を出したが、最後は上から2番目のクラスまで食い込みました。ここでの経験によって、英文学科生としての謎のプライドに火が付き、TOEICの勉強に目覚めました。TOEFLは断念(笑)


大学3年

・英会話事業の会社でtoC向け営業インターン
長期インターンというものを始めてみる。集客をメインに自分一人で成約まで持っていくという完全歩合制のインターン。営業の基本やノウハウを徹底的に学んだ。また、環境と働く人によって人は染まるということを強く実感しました。あと、自分が本当に誇れると思っているサービスでないと営業するのは気持ち良くないかもなあと思ったりした。
・学生コミュニティの運営
大学の支部リーダーとしてオンラインカンファレンスイベントを開催。初めてリーダーという役割を経験をした。誰かが突き抜けるだけでなく、それぞれの強みを生かし、弱みをお互いが補完すること。そして、素直に聞いて頼ること。能力が先行するのではなくてチームとして強い組織にすることの重要性を学んだ。組織作りに興味関心が湧いたのはこれがキッカケでした。


大学4年

・ボディメイクの大会に出場
AKIOBLOGさんとの出会いから筋トレに目覚める。GOAL設定を大会に出て入賞することを目標に週6.7日でジムに入り浸る。ここから得たのは、圧倒的な成功体験。目に見える体の変化と努力の結果が100%出ること。そして、物理的にも心身的にもエネルギー満点のカラダになったこと。根拠のない自信がつきました。全人類(特に野郎)オススメの習慣だと思っています。
・SaaS事業の会社でtoB向け法人営業インターン
テレアポを中心としたISからZOOMを使ったFSまでできる営業インターンにジョイン。ビジョンドリブンの会社がこんなにも熱量が高いこと、資本主義社会において実績十分な優秀な人達の環境。目の前の課題解決だけでなく、その先にある経営課題や世の中の社会実装など、仕事に対する本気の姿勢を学びました。個人としては「仕事は結果を出すこと」が信頼に直結すると実感。

今はフィットネスベンチャーで長期インターンをさせてもらっています。直感的にここで働きたいと思ったのがキッカケです。

圧倒的な成果と結果(コミットメント)が求められる環境です。貴重なチャンスを頂き、ありがとうございます!

あと「環境と基準」って大事だなと。どれだけ高い環境と基準があるところに自分を放り込めるか。一人で何かを変えるよりも手っ取り早いと思います。

例えば、とあるサッカー少年が本田圭佑さんと一緒のトレーニング環境で過ごせば、ありえないくらい個人としても伸びると思うんです。

こんな感じで、半強制的にぶち込んだ方が成長曲線も高いと思います。あとは自分がやりたくている場所なのか。イエスなら最高ですよね!


最後に

僕はビジネスとしてウェルネス領域で勝負したい。「心身の健康」が人生における全ての土台でエネルギーが溢れる根源だと思っています。

全ての人達のエネルギーを最大限に引き出し、人の進化にコミットしたい。運動、食事、睡眠。これが全て。

ここだけはブラさずにやっていきます。まずは会社員として圧倒的な結果をゴリゴリに出します。個人としての影響力もつけていきます!

以上です!
ここまで読み進めていただき、本当にありがとうございます!

目バッキバキにして、最高の人生にしていきましょう!!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,552件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?