マガジンのカバー画像

仏教学習note

42
仏教について何にも知らない僕が色々あって仏教を独学で学習することにしました。 主な教材は佐々木閑先生のYouTubeチャンネル「仏教哲学の世界観」シリーズとなります。
運営しているクリエイター

#カルト

【022】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-22】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはX(Twitter)などでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回は「律」についての解

【015】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-15】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはXなどでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回は「出家とはなにか」という解説でした。

【014】仏教学習note【仏教哲学の世界観1-14】

こんにちは。 このシリーズでは僕が仏教について学んだことを記しています。 なお、僕は仏教について何にも知りません。 仏教学者で花園大学の教授をなさっている佐々木閑先生のYouTubeでの講座を見て、その内容をまとめています。 もちろん僕の主観によるまとめなので色々と解釈の違いや間違った理解があるかと思います。 それはXなどでご指摘いただけると幸いです。 あくまでも大学生の受講ノートみたいなものだと考えていただけると幸いです。 前回は仏教の三学のひとつ「戒」と仏教の二重

【000】仏教学習note【まえがき】

こんにちは。 映像クリエイターのKENです。 このマガジンでは初学者である僕が仏教について学んだ事をまとめた内容を掲載しています。 主な内容は花園大学の佐々木 閑(ささきしずか)先生のYouTube動画をまとめたものになります。 ここでは僕がこのnoteを書こうと思った理由を書きますので、本編は【001】からご覧ください。(といっても【001】はイントロだけど) 仏教を知ろうと思うまでの前段階 僕のnoteを読んだことのある方はご存知だと思いますが、 僕は2022年か