見出し画像

写真日記 撮り比べ -2020.01.09-

今日も日が暮れて、モチベーションも暮れてくる。とうとう今日は「本日の写真」がない日記になる。


これまで撮った写真の中で風景と構図について似た者同士のフィルム写真とデジタル写真を並べてみる。

画像1

画像2

フィルムとデジタル -その1- (Digital : F8 1/200 12mm <24mm>トリミング前 )

画角が違うのだがデジタルをトリミングしてフィルムに合わせてみた。


画像3

画像4

フィルムとデジタル -その2- (Digital : F4  1/13 25mm <51mm>)

画角はほぼ同じ。デジタルはかなりブレてる。両方とも雨が降っている晩だがデジタルにはフレアがかかっている。ブレもフレアも単に腕のせい。

デジタルもくっきりしてていいのだが、やはりフィルム写真の味もよい。


画像5

木の枝の先に白く光っている物体が見える。出庫整理のガードマンは気づいているだろうか?

推測するにフィルムカメラのシャッター膜に小さな穴が開いているか、かすれて露光したものだと思われる。

昨日の日記に書いたが、最初はほとんど写っていなかったフィルム写真も仕組みを知り適正な操作をすればまともな写真になってくることが分かる。フィルム撮影をする多くの方がコメントしているが一枚一枚丁寧な心構えとシャッター操作となり、それが結果につながること改めて実感。

※本ページトップのキャッチ写真、歩道の人物がいい塩梅でとろけている。

ただし、メンテナンスは重要で、せっかく撮れた写真は、心霊写真となる。


以下備忘録

お昼過ぎから事務所にて打合せ。今年前半のアウトラインを把握する。かなりきわどい期間となりそうだが、ここは最大の踏ん張りどころ。

外に出よう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?