見出し画像

Nº57 Attualità サンプル1: 最近の話題とイタリア語 車の運転免許、取られないように

はじめに

 イタリア語の語学検定、たとえばCILSとか、たとえばイタリア語検定とかを受検しようと思っている人は、まず文法を一通り学び、なるべく早く文章を読むだけならそんなに負担ではない状態を目指すのが一番合格の可能性を高めます

 ところが、それを十分な量でこなせていない人が思った以上に多いように思います(あるいは、”別にそこまでしたかねーよ”という人も中にはいるかもしれませんが)

 そう思う理由は、いまだにイタリア語検定の2級でさえ、合格率が20%を超えることが稀だという事実です

 断言はもちろんできないまでも、問題の内容を分析・研究してきた僕からすると、実にもったいないことです

試しにやってみよう、と思いました

 そんなことを考えているうちに、自分が習慣として行なっているインプットの一部を note 上でシェアしてあげたら喜んでくれる人が幾分かはいるんじゃないかな、と思いました

 ということで、しばらくこのシリーズ Attualità をやってみようと思います
 やってみて、反応が薄かったらすぐ止めますけど、逆にフォロワーの方との交流のきっかけになるとか、なにか僕にとってもプラスになる部分があれば、そのまま続けるかもしれません

今回の話題:車の運転には、ちゃんと集中しよう

 インスタで TGCOM24 をフォローすると、だいたいいつもニュースが送られてきます

 今回の記事に目を通して、たとえば略語に注目するなら、

Cdm てなんだっけ?
ndr てどういう意味?
などは、知っている人もいるでしょうけど、知らない人もそれ以上にいるのではないでしょうか

 また、自分の気になる表現をたとえば最初は「1つ」とか数を決めて、その意味と使い方(語法)の2つを調べる、というのもやったほうがいいです

 たとえば、今回の記事だと
..per chi è sorpreso alla guida col cellulare
を読んで、「あれ、sorprendere って驚かせるっていう意味だけど、この文脈にはそれだとちょっとフィットしなさそうだな」とか考えてみるといいですよね

基本的にインプットが足りていない、と仮定する

 たとえば上のリンクから見てみると分かる通り、1回ごとの文の量は少ないですよね
 読む、というよりも目を通せば足りるレベルですから、あるいは毎日全部読んでも悪くはないとは思います

 もっとも、イタリア語のインプットを増やさないといけないから「毎日、全部、読むぞ」とか妙な気合を入れるのも、どうせ続かないから無理はしない方がいいと思います

 自分の興味あることとか、最近この話題よくみるなーとか、そういうのを自分なりにピックアウトして目を通すのがバランスの良い接し方ではないでしょうか
(ちなみにこの場合は、ピックアップではなく、ピックアウトで正解です)

 そして、自分一人の”日課”にできるのが一番ですが、何日かすると意識が薄れていくものだと思います

 だから、すでにそれを毎日やっている僕からいわばプッシュ通知を送るように、「ちょっとこれに目を通しといたら?」的な感じで発信していきたいなと思った次第です

 こうすることで、単なる個人の行動というよりも多少なりともキャンペーンにしていけたらみんなにとって続きやすい流れを生み出せるかも、という意図です

 こういうの、どうですか?
 ということで、また次回以降も見てくださいませ


みなさんからいただいたサポートは、イタリア語学習コンサルタントとしての研究費用・教材等購入などの活動費用で使わせていただきます。その結果を記事などでみなさんにフィードバックしていきます。