見出し画像

CIVを始めたら5日が経っていました、完全初心者向けのまとめ書いたら仕事します_2023/03/19

・タイトルの通りではあるんですが、CIV(civilization)というゲームをふんわり始めてみたら平日は朝5時までやるわ休日は全部突っ込むわで大変なことになりました。ようやく一番低いレベルでのクリアができたので、自分と同じガチ初心者の人に向けたまとめを書いたら仕事をしたいと思います。

この日記は何で生まれてどんな人向け?

・CIV始めてみたら全てがわからなすぎるし調べ始めたらすげー長文でわからないものの単語が出まくってどないすればええんやねんといった人におすすめ。UIも理解した範囲で書いた方が良いんだけど画像持ってくるのが面倒臭いのでそこはfeelをing形にしてください。

CIVってゲーム、何をして何を見ればええん?

・まずこれですよね、どうやったらクリアできるの?みたいな質問はそもそもがわかってからの話。ゲームを始めてみたら全くわからなくて「よし文明を育てよう!制覇するゾ〜^^」みたいな気持ちが抉れた人も多いのではないでしょうか。気合の入った新社会人みたいですね。

・で、やることの結論としては下記です
1.都市を作る
2.都市を最適化する
3.ユニットを作る
4.ユニットを配備する
5.順々に攻め滅ぼす

順に見ましょう。(あくまで初心者が一回クリアした時点でのまとめなので、お許しを。。)

●都市を作る

・偉い経営者も「まず人ありき」と仰っていた気がします。なので都市を作って人を作ります。(いまいち話繋がってないな?)

・さておき、ユニットを作ったり設備を作ったりの機能は都市が持っています。つまり都市が無いと何も生産できないわけですね。

・じゃあどうやって作るかっていうと、開拓者ユニットを触っている時に都市っぽいアイコンが出る所に連れて行って都市っぽいアイコンを触ると都市ができます。

・作る際には場所を考えた方が良くて、以下を満たしてると良さそうです。
└1.アドバイスで良さそうな項目が4つぐらい出てる場所
└2.前作った都市とのアクセスが近い(多分5~7マスぐらい)
└3.近隣1マス以内に「とうもろこしマーク(以下 食材マーク)と歯車マーク(以下 生産性マーク)が2個ずつ以上ついている
あと動画とか見た限り5つぐらいの都市を序盤に作れるとハッピーみたいです。

1.アドバイスで良さそうな項目が4つぐらい出てる場所

・俺たちは初心者でよくわからないから、ゲームが良いと言ってる場所に従うと良いんじゃ無いかと思います。素直に行こう。

2.前作った都市とのアクセスが近い(多分5~7マスぐらい)

・ユニットを都市ごとに移動させたりするので近い方が良いです。ユニットの移動力は、しばらくの間は大体2マスぐらいなので10マスとか離れていると行ったり来たりがスーパーだるいです。

3.近隣1マス以内に「とうもろこしマーク(以下 食材マーク)と歯車マーク(以下 生産性マーク)が2個ずつ以上ついているマスが多い

・都市を中心にした周囲の食材マークが都市の食料品です。多ければ(今いる人より過剰であれば、やがて)人が増えるし足りなければ人が増えません。人が多ければ何か作る時に早く作れるので多いほど良いです。体力みたいなものですね。

・生産力マークは理解してないけれど、何か作る時に一定数の生産力ポイントが必要で、都市で働いている(正確にはそのマスで働いている)人の生産力が生産力マークの値で、何かを生産している時は毎ターン(その都市で働いている人がいるマスの合計数だけ)生産力分の数値が溜まり、生産するものごとに決まった数値を超えたら完成する。という数値だと思います。多分。要は多ければ多いほどコスパ良く全てが生産されます。頭の良さみたいなものですね。

・ちなみに、両方のマークは設備や何やかによって変わったり整地をする(労働者を向かわせたら何らかアイコンが出るマスのみ?)ことで上がったりします。コンボも狙えるっぽいので諸々読んでやるとおもろポイントです。

・とはいえ、できる中でやるしか無いので、できる中で良い場所を探しましょう。そうこうしている間にも椅子は埋まっていくのだから…

・おまけで、もちろん他国のど真ん中に作ったりしたらややこしいので、そこらへんはよしなにしましょう。

●都市を最適化する

・都市を作って人が増えてくわけですが、ここら辺を最適化していく必要があります。

・大枠3つで、以下が必要な気がします。
└1.働く場所を選ぶ
└2.働く場所を整地する
└3.働く場所を増やす
とってもリアルですね(real is hell!)

1.働く場所を選ぶ

都市の周辺のマスで人は働いてるわけですが、ほっておくと適当なマスで働いてたりします。都市を選んだ時の人っぽいアイコンから働いてる場所を変えられるので、新しく作った都市や注力したい都市、征服した都市、人が増えた都市 では時々見てあげると良いでしょう。食材マークの多いマスに集中させて一旦人を増やす〜とかもできます。

2.働く場所を整地する

コスパもあるのでどこまでやるかは不明ですが、なんかアイコンがあるマスの場合は労働者を働かせることでマスの性能が上がったりします。働くために働くってとっても不思議。働かせるには何らか条件あったりするのでそこら辺はゲームで確認いただければ..

3.働く場所を増やす

スイッチのレバーのアイコンだと思ったらマスのアイコンでした。都市を触った時に六角形のアイコンも選べると思うんですが、そこから隣接したマスを買うことができます。都市ごとに保有している(都市作成時に保有したマスor購入したマス)でしか人を働かせることができないので、コスパの良いマスがあったら買っても良いでしょう。

●ユニットを作る

人生において常に気をつけるべきことは、手段と目的が逆転していないか。都市を発展させるために都市を発展させていたわけではなく、世界覇者となるべく都市を発展させていたことを思い出しましょう!

でユニットを作るわけですが、このユニットの役目は基本的に3つです。
└1.戦闘で勝つ
└2.都市を攻め落とす
└3.周辺地区を探索する
└4.開拓者・労働者
こちらも順に見ていきます。

1.戦闘で勝つ

勝たねば誰かの養分…!

戦闘をするからには勝ちましょう。ではどうするかというとシンプルで、相手より性能が高い(最新のユニット)だったり、遠距離から攻撃できる(自分は安全)だったり、数で圧殺できる(いっぱい)と勝てます。

珍しく具体的に言うと、序盤弓兵は鉄板です。騎士だったり剣士だったりも必要ですがそれは資源(必要なアイコンの元に労働者を一回働かせにいくと取得するようになる?)による条件とかあるしわからないのでスルーします。批難声明は受け付けない!

2.都市を攻め落とす

攻め落とす専用のユニットがいるので、都市を攻める時は彼らと攻めましょう。一般的な戦闘ユニットが都市を殴りに行くと逆に殺されることが多いです。君も弩弓ユニットを作って1マス離れた所から集中砲火しよう!

ちなみに、最序盤で見つけた都市国家に適当なユニットで殴りに行くと全然どうにもならないがちでした。気をつけてください。

3.周辺地区を探索する

自分のユニットの周囲のマスだけしか見れないのですが、見れない所には敵ユニットが生まれたりします。あと次どこに都市立てるかの調査だったり、他国の変なやつ来てないかを見たりもしたかったりがなので、周辺地区を探索するユニットも作りましょう。斥候でも戦士でも何でも良いけれど意外に惨殺されたりするので単騎行動や都市との距離は注意。

4.開拓者・労働者

都市を作ったり先述のマスの改善やら必要な資源を獲得しに行くために時々作成。野生で落ちてる場合もあるのでその際は全力で倒しに行こう。上手く行くと鹵獲できる。

以上4つを状況と相談しながら作るわけですが、攻め殺されない程度の戦力を持っておくのは便利かなと思います。あと都市は早めに作ろう。都市の数は力だから。

●ユニットを配備する

あんまり深く考えなくて良いです。というか自分もわからないけれど無難にやれば良いと思う。都市の近くがガラ空きなら攻められるし、攻めるなら集団で攻めたいからまとめておきたいって感じで良いのかなと。。配備というよりは都市の建て方の方と攻める順番の方が影響しそうな気がしますね。

●順々に攻め滅ぼす

順々に行きましょう。ただし、宗教的に支配しようとして来る国は優先的に叩きましょう。宗教負けするととっても萎えたので。。。

囲まれないで囲めるようにしたり、ユニットを上手く流せるような場所から攻めるのが良いかなぁと思います。あとは欲しい資源がある場所とか。


全然ルールとかわかって無いですが、とりあえず初心者の自分的にまとめたかった内容をまとめました。

まだまだ無限にやれるゲームなのですげえ怖い。でも面白いね。

太古の昔に石投げてた所から戦闘機を作る所まで目的は変わってないのに手段の変わり方が凄すぎて歴史 やべ〜ってなってとても面白い。もしかしたら近くに落ちてる木の棒で殴るってめちゃくちゃなイノベーションだったんじゃないだろうか?だって他の動物ってそんなことしないし(多分)。ひのきの棒って太古のiPhoneだったのかも。

ひとしきりの勝利方法で勝利するとかはやりたいけど、どうだろう。やり始めると無限だから一旦区切りにした方が良さげな雰囲気がなーあるよなー。

とりあえず、それくらい面白かったのでここまで読んだ初心者の人は折れずに初回クリアまで一緒にやろう!しかも2回クリアしたらもう僕より遥かに上になるぞ!


読んでいただきありがとうございます。 支援いただけたお金は参考書やマンガなどの購入費に使わせていただきます。もちろん、感想もここで書きますよ!