マガジンのカバー画像

頑張る大人の休憩所

50
大人は毎日たくさん頑張らなきゃいけなくて大変です。 でも「大人だから頑張らなきゃ」と休むことも躊躇います。 大人だって疲れたら休みましょう。 心を休めるときのコラムを集めました。
運営しているクリエイター

#自己受容

大人が歩む自己肯定感の旅: 過去の足跡から未来へのステップアップ

自己肯定感という言葉を色んな所で耳にすると思います。 高いほうが、もちろんいいのでしょう。 ですがどうやったら高まるのか、高まるとどうなるのか、そもそも自分の自己肯定感ってどうなの?など、色々考えてしまうと思います。 大人だからこそ出来る自己肯定感の高め方とその意義について考えました。 1.自己肯定感とはそもそも自己肯定感って何でしょう。 定義は様々ですが、私は名の通り「自分(自己)を肯定的(前向き、積極的、あるがまま)に受け入れることが出来ている感覚」だと思っています。

やろう!でポジティブな人生への道

嫌いなこと、苦手なこと、怖いこと、自信がないことは何ですか? と聞かれればいくらでも思い浮かぶでしょう。出来れば経験したくない。 かといって「やりたくないことリスト」を全部避けようとすると、家から一歩も出られなくなります。それでは好きなこと・得意なこと・楽しいこと・自己実現につながることも出来なくなる。 ネガティブ要素に対しても「やろう!」と思うためにはどうすればいいでしょうか。 1.やろう!が無い場合とある場合ネガティブ要素を避けて過ごそうとすると、こんな感じではないで

心のモニタリング方法 5選

今や街にも店にもモニターやカメラが溢れていますよね。24時間どんなふうに人や物が動いているのか一目瞭然です。 リアルの「物」はカメラに映ります。 ですが心は映りません。けれど自分の心が1日の中でどんなふうに動いたり止まったり上がったり下がったりしているか分かると便利ですよね。 「心をモニタリングする」方法を考えました。 1.心をモニタリングする方法5選①ジャーナリング ジャーナリングとは、思っていることを考えや判断を加えずに手書きでノートにひたすら書き綴ることで、自分でも