マガジンのカバー画像

頑張る大人の休憩所

50
大人は毎日たくさん頑張らなきゃいけなくて大変です。 でも「大人だから頑張らなきゃ」と休むことも躊躇います。 大人だって疲れたら休みましょう。 心を休めるときのコラムを集めました。
運営しているクリエイター

#不安

不安をなくすための心のケア方法

『過去の失敗を繰り返すのでは、と想像すると、不安が強まって辛い』 こうしたご相談を受けました。 起きないかもしれないけど起きるかもしれないネガティブな想定は、振り払うことが難しくストレスになります。 もちろん個々それぞれに出来ることを試していらっしゃると思いますが、それでも不安だから辛いのですよね。 起きてほしくない事態への不安感を感じた時、どう対処すればよいかを考えました。 1.不安とは①不安の定義 何か「良くないことが起きるのでは」という予想に対して、自分が「良くな

気分が落ち込んだ時の対処法 ③恋愛編

恋愛もまた、仕事と同じくらい気分の乱高下が激しくなりがちです。 そして、仕事は「しなければならない」ものであるのとは反対に、恋愛は必ずしも必須ではありません。でも、自分の生活の中に恋愛があるのとないのとでは、毎日のハリが違いますよね。 恋愛関係の中で気分が落ち込んだ時、自分の心とどう向き合っていくか、を、考えてみました。 1.不安恋愛は、雇用関係、夫婦関係、家族、などのように、法的な拘束力や保証は何も無い自由な関係です。 だからこそ楽しいし、逆に言えば安定することも少ない

心の休ませ方が分からない

体を休めるのは、横になって目をつぶることである程度は可能です。 しかし、「心を休める」のは、どうすればいいでしょうか。 心の休ませ方が分からない場合の、手がかりやきっかけを考えてみました。 ≪心が休まらない理由≫考えてみれば、頑張る方法や心構えは小さい頃から教えられるのに、上手な心の休ませ方・リラックス方法は誰も教えてくれませんよね。 大人も知らないのかもしれません。 心が休まらない、という方は、不安感が強い方が多いです。 不安が強くて休むことが出来ない方は、こんなことを

不安が強い時の過ごし方

不安が強いと、人は何もできなくなります。 心臓がどきどきして、体が震えたり、手に汗をかいたり、他のことが考えられず集中出来なかったり、胃腸が痛くなったり。 こういう時はどうやって過ごせばいいでしょうか。 1.不安が強い時の反応不安が強い時、心身の状態は悪いことだらけです。 だから不安を感じ始めた途端、すぐに打ち消そうとするし、不安のきっかけになりそうな要素は避けようとします。 しかし完全に打ち消すことは出来ないし、「きっかけになりそうな」ことを全部避けようとすると必要なこと