マガジンのカバー画像

頑張る大人の休憩所

50
大人は毎日たくさん頑張らなきゃいけなくて大変です。 でも「大人だから頑張らなきゃ」と休むことも躊躇います。 大人だって疲れたら休みましょう。 心を休めるときのコラムを集めました。
運営しているクリエイター

#心のセルフケア

落ち込んだ気持ちを克服するための方法と心理的アプローチ

ミス、失敗、他者からの批判。気分が落ち込むことはいつでも起こります。 特に自己評価が低かったり不安定な人は、「失敗して落ち込んだ自分」を絶対視して引きずってしまいます。 落ち込みを引きずるのは、変えられない要素とショックを結び付けてしまうからです。 変えられる要素への対処行動を続ける中で、自分と周囲の変化を感じ取り、変えられた事実を成功体験に変えていきましょう。 1.落ち込んだ時に違いが出るのは行動・心理・感情①行動:他の行動に取り掛かれるか 心が落ち込んだ時、心や思考で

心の温め方

日を追うごとに少しずつ寒くなっていきますね。 本当に少しずつだから、実は自分が冷えていることに気づかなかったりします。 体の寒さは、オフィスや電車などの暖房でカバーできる場合もありますが、 心が冷えている時は、自分が気づいて自分が温めなければ冷えっぱなしです。 体だけでなく、心にとっても冷えは大敵。 では、どう怖いのか、どこで気づけるのか、どうすれば温められるのか、を考えてみましょう。 1.心の冷えはなぜ怖い?心が冷えるとか、それまで心の中にあった何かが無くなって空間が出

心の応急処置

頭が痛かったら頭痛薬を飲む。 指を切ったら絆創膏を貼る。 それと同じように、心が痛かったり傷ついた時の「応急処置薬」があると便利ですよね。 これはお医者さんにもらう薬より先に、自分で作れます。 <症状1:自分の意見を否定されたとき>家族と過ごすとき、会社で仕事をしているとき、友人と遊んでいるとき。 自分が「こうしたらいいのでは」と思って言った意見を拒否された、否定された、という経験は誰にでもあると思います。 自分なりに良かれと思ったから言った、「どうしようか?」と意見