マガジンのカバー画像

頑張る大人の休憩所

50
大人は毎日たくさん頑張らなきゃいけなくて大変です。 でも「大人だから頑張らなきゃ」と休むことも躊躇います。 大人だって疲れたら休みましょう。 心を休めるときのコラムを集めました。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

どっちつかずな状態を耐える力

~フォーカシングのススメ~ どっちつかずだったり結果が出ない状態は、不安や疑問、焦りの原因にもなります。 絶対の正解が見つからず探し続ける状態は非常にストレスです。早くそこから抜け出したくて余裕を失います。 しかし「早く」を意識しすぎるあまり、最善手を逃してしまっていないでしょうか。 どっちつかずで中途半端なプロセスの途上を耐える力を得るため、まずは自分自身のモヤモヤと向き合いましょう。 1.どっちつかずが辛くなる仕組み①無理に決断・行動・選択する どっちつかずな中途半

傾聴と夫婦のコミュニケーション

~夫婦関係を深めるための傾聴の重要性と実践方法~ 何かしら理由があって、夫婦関係の修復やコミュニケーションの見直しの必要性を感じることが、夫婦にはあります。 とはいえ、ずっと一緒にいてお互いをよく知っているからこそ、何から取り組めばいいのか分かりません。 今までのやり方では解決出来なかったからこそ生まれた悩みなら、そのやり方、コミュニケーション法を変える必要があります。 その方法の一つが「傾聴」です。 1.傾聴とは①相手の話を無条件で聴く 傾聴とは、音声・情報として「聞

【動画教材】無料プレゼント企画

自分を優しく慈しむ方法 ~セルフコンパッションのススメ~ ✅頑張っているのに自分に自信が持てない ✅いつも同じことで落ち込む自分にイライラする ✅毎日自分を責めてしまい、辛い ✅分かっててもしちゃいけないことをしてしまう ✅もっと完璧で優れていなければいけないのに と悩んでいませんか? 辛い自分を更に追い込んでもっと辛くなって。 その状態で、自分が望む状況が訪れるでしょうか。 今回の無料プレゼント企画は、 「自分で自分に優しくして慈しむ方法」である 「セルフコンパッショ

過去のトラウマを乗り越える方法

~自責感からの解放と新たな視点の見つけ方~ 忘れたいけど忘れられない過去は、いつまでも自分を苦しめます。 当時への後悔だけでなく、いつまでも囚われている自分への自責感も高まります。 過去の事実そのものは変えられません。しかし後から解釈し直すことは可能です。 過去の事実を捉え直し、当時の自分の感情に寄り添い、思考プロセスを認識することで過去の持つ意味を変える方法をご紹介します。 1.過去を引きずってしまう理由①「忘れたい」が強すぎて、振り返りが出来ていない 振り返る作業は、