マガジンのカバー画像

うつを知って戦わない方法

23
うつ病は、「戦って勝とう」とすると疲弊します。それが自分以外のうつ病相手なら尚更です。 うつ病とは、精神障害とはどんなものかを知り、戦わずに躱す・宥める・共存する方法を知りましょ…
運営しているクリエイター

#見守る

うつ病の人のペースを見守る

うつ病の人に、どんな声かけをしたらいいでしょうか。 「頑張れ」が禁物なのですから、ここは慎重に考えたほうがいい。 うつ病の人の心は、ヒビが入っているけどなんとか形を保っている薄いグラスのようなもの。 ちょっとした衝撃でバラバラになってしまいます。 この場合の「衝撃」とは、人からの言葉。 人とのコミュニケーションで疲れ果てた結果うつ病になってしまった場合は特にです。 ではどんなスタンスで声を掛ければいいでしょうか。 私からのご提案は、 です。 1.動けなかった人が少し動い

見守ることの難しさと大切さ

家族がうつ病になった時に一番大切なことは、実は「何もしない」ことです。 放置する、無視する、という意味ではありません。 本人が何かしたいと思うまで、じっと見守る。 手助けを求めてくるまで、焦らず待つ。 自分(サポート側)は無理に(必要以上に)うつ側に合わせない ことが必要です。 しかし、中々難しい。それは何故でしょうか。 そして「何もしない(見守る)」ことが、何故一番大事なのでしょうか。 【家族が出来ることは?】厚生労働省HPの「こころの耳」に、このようなアドバイスが掲