マガジンのカバー画像

うつ病家族の知恵袋

93
家族がうつ病になると、思いがけない出来事や悩みと次々に直面します。 そんな時どうやって取り組むか、立ち向かうのか、あえて逃げるのか。 経験者+カウンセラー+精神保健福祉士がアドバ…
運営しているクリエイター

#共倒れ

<メンタルケアラーが危ない!>燃え尽き症候群と予防対策

「家族のうつ療養生活を支えてきたが、もう疲れた。何もできない」 そう思ってしまうことは少しも不思議ではありません。私もそうでした。 それでも頑張ろうと自分を奮い立たせているのかもしれません。 ですがそれを続けていると、いずれ燃え尽きてしまう恐れがあります。 「燃え尽き症候群」は、頑張った人が壊れてしまうとても悲しい状態です。避けたい事態です。 燃え尽きないためのポイントと予防策を身に着けて、ご自分のこともしっかり守りましょう。 1.頑張るケアラーが燃え尽きてしまう理由①燃

うつ病夫婦の共倒れ防止策

共倒れ、とは、ケアや介護をする人にとってはとても怖い未来です。 家族内で共倒れしないために、福祉制度や介護保険制度では色んな支援があります。 しかしうつ病夫婦の共倒れ防止策はまだ十分とは言えません。 うつ病になった人を夫婦で支えるとき、共倒れをどのように防止すればいいか、を考えました。 1.何故共倒れしそうになるのかうつ病夫婦の共倒れ問題には、その特徴ゆえのリスクがあると考えています。 ①「夫婦」という関係性 夫婦とは非常に強い繋がりのある関係です。本人たちが感じてい

頑張らなくていい、と言われても…

疲れていたり、悩んでいたり、ストレスをため込んで元気がなくなったとき、周囲にいる優しい人は「頑張らなくていいよ」といってくれるでしょう。 それでも頑張ってしまう人がほとんどです。 それは何故でしょうか。どうしたら、頑張らなくていいのに頑張ってしまう状態から抜け出せるでしょうか。 原因① 頑張らざるを得ない「頑張らなくていい」と言われても、頑張らざるを得ない、無理しないといけない、という時があります。 自分が頑張らないと、家族/職場が回らなくなる 自分の代理がいない

うつ病と共倒れしないためには

うつ病は厄介で難しい病気です。 目に見えないから調子の悪さを周囲に理解されづらいし、周囲も正確に状況を把握できない。本人に聞くのが一番だけど、状態によっては話せないときもある。 わからないからこそ、周囲は不安が増大しすぎて、自分を省みる暇もなく心配し続ける。 その結果訪れるのが「共倒れ」です。 1.共倒れに繋がるものは?うつ病で苦しんでいる人がすぐそばにいるのに、 「自分の趣味も大事に」 と言われてその通りに出来るでしょうか。 自分のケアをしたいのはやまやまだけど、そう出

【うつサポ体験談⑥】怖いのは共倒れ

後になって思ったことですが、パートナーがうつ病などのメンタルヘルスに問題を抱えてしまった時、一番怖いのはもう片方も病気になってしまう「共倒れ」です。 しかし実はこのリスクを抱えているご家族ご夫婦はとても多いと思います。 私もそうでした。 よく潰れなかったな(笑) 当時の私の状況新婚早々に夫が出社できなくなり、うつ病診断⇒休職になりました。 その前に私は二十年慣れ親しんだ地元から、初めて他県に引っ越して、慣れない家事と格闘していた時期です。 更に夫の休職中に実母の病気が見つか