マガジンのカバー画像

うつ病家族の知恵袋

92
家族がうつ病になると、思いがけない出来事や悩みと次々に直面します。 そんな時どうやって取り組むか、立ち向かうのか、あえて逃げるのか。 経験者+カウンセラー+精神保健福祉士がアドバ… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

うつ病の人のペースを見守る

うつ病の人に、どんな声かけをしたらいいでしょうか。 「頑張れ」が禁物なのですから、ここは慎重に考えたほうがいい。 うつ病の人の心は、ヒビが入っているけどなんとか形を保っている薄いグラスのようなもの。 ちょっとした衝撃でバラバラになってしまいます。 この場合の「衝撃」とは、人からの言葉。 人とのコミュニケーションで疲れ果てた結果うつ病になってしまった場合は特にです。 ではどんなスタンスで声を掛ければいいでしょうか。 私からのご提案は、 です。 1.動けなかった人が少し動い

【ご相談事例】うつの家族に思いやりが持てない

<相談内容>夫がうつ病になりました。会社にも行けないため、丸一日家に居ます。 うつ病はとても辛い病気だと聞きましたが、ずっと家に居るのに何もしません。 私は仕事から帰ってきて、すぐに食事を作ったり買い物をしてきたり、朝も家事で忙しく一息つく暇もありません。 優しくしてあげたいのはやまやまですが、イライラが溜まってケンカも増えてきました。 どうしたらイライラせず思いやりを持って接することが出来るでしょうか。 <回答>ご相談ありがとうございます。 ご主人がうつになって、きっと心

【うつサポ体験談⑥】怖いのは共倒れ

後になって思ったことですが、パートナーがうつ病などのメンタルヘルスに問題を抱えてしまった時、一番怖いのはもう片方も病気になってしまう「共倒れ」です。 しかし実はこのリスクを抱えているご家族ご夫婦はとても多いと思います。 私もそうでした。 よく潰れなかったな(笑) 当時の私の状況新婚早々に夫が出社できなくなり、うつ病診断⇒休職になりました。 その前に私は二十年慣れ親しんだ地元から、初めて他県に引っ越して、慣れない家事と格闘していた時期です。 更に夫の休職中に実母の病気が見つか

うつ病になったら「腹くくる」

自分や家族、身近な人がうつ病になった時。 経験がなければ(普通無い)慌てます。焦ります。不安になり冷静に考えることが難しくなります。 しかし、緊急事態に一番大事なのは、慌てない、焦らない、冷静になること。 腹をくくることが必要です。 1.なっちゃったものはしょうがない居直りましょう。 乱暴な言い方に聞こえたら申し訳ありません。 しかし、うつ病に限らず病気はなってしまったら後は治療してリハビリして再発予防するしかありません。 病気にならなかった過去には戻らないし、戻らない過去

うつ家族との休日の過ごし方

うつ病に限らず、誰もが待ち望む休日。 あれもしよう、これもやりたいと思いつつ、うつ病で動けない家族がいたら、普段通りの休日を過ごすのは難しいと思ってしまいます。 だからこそ、気をつけたいのは3つ。 「いつも通り」「自分だけの時間」「何もしない」 です。 「いつも通り」→生活リズム保持で月曜日を憂うつにしない平日と休日では、起きる時間からして普段とは違う人が多いと思います。 ですがここは、許容範囲で平日と同じリズムで過ごしましょう。 同じ時間に起きて、朝ご飯を食べて、着替え