マガジンのカバー画像

働く人のメンタルヘルスのために

100
毎日お仕事お疲れ様です。 働く人のメンタルヘルスに役立つコラム・情報をまとめました。 気を付けること、いざという時に活用できる制度やサービスなど、更に更新していきますのでよろしく…
運営しているクリエイター

#ストレス

自分軸を立てよう

毎日の選択に迷ったり、誰かに強く言い負かされて不安になったり、自分がやっていることに自信が持てなくなったり。 誰もが感じるこうした悩みを改善していくためには、「自分軸」を立てることが役に立ちます。 では自分軸とは何でしょうか。 1.自分軸とは「こういう人間でありたい」という自己像です。 例えば看護師なら「患者の痛みに近くで寄り添う看護師でありたい」のような感じですね。 「どんなふうに何をする」というように、動詞+副詞で表現されることが多いです。 「どうあるべきか」という

仕事とメンタル不調 ②自分の欲求と取り扱い方

前回は「仕事をする上で起こるメンタル不調」の、理由・きっかけについて考えました。 そして「メンタルが不調の予防策」の一つとして、自分がどうしたいか、の「欲求」を知ること、をご提案しました。 では、仕事上の欲求とはどんなものがあるでしょうか。 そしてそれとどのように向き合えばいいでしょうか。 1.「欲求」とは?心理学では欲求について様々な定義がありますが、ここでは「マズローの欲求階層説」に基づいて考えてみたいと思います。 生理的欲求とは、生命を維持するための本能的な欲求で

【仕事とストレス】にまつわるQ&A

4回にわたって「仕事とストレス」について考えてみました。 仕事は契約関係と責任で成り立っているため、ストレスを感じやすい ハラスメント被害に遭遇したら、被害者は自分を責めてはいけない 仕事上のライフイベントは「変化」と共に現れる。誰もが経験するから、と軽く扱わない ストレス対策の原点は「セルフケア」と「自分を知る」こと などについてお話しました。 最後に、仕事のストレスに関するよくあるご質問を取り上げたいと思います。 Q1:職場における3大ストレスとは何ですか?A

仕事でうつにならないために ③現職への適性

仕事うつを予防するための要素3つ目は、「今の仕事(現職)への適性」についてです。 ○○占いなどで見る「あなたの適職は○○師です」のようなことではありません。 仕事とは、無数の業務の塊です。○○師に向いているかどうか、というのはマインドの問題なので、その職業の理念に同意できるかどうか、ということになります。 それとは別に、業務への適性に悩んだ時、どのように対処したらいいかを考えたいと思います。 1.適性が無いと感じる時業務への適性が低い時とは、一つ一つの作業に対する苦手感・抵

仕事でうつにならないために ②モチベーション

今回は、仕事うつ防止対策の2つ目、「モチベーション」についてです。 キャリアへの意欲・モチベーションを考える時、職業選択の時点でどうするか、という考え方は多方面で論じられていますが、既に職業についている場合、職業選択に視点を置くと「転職」という選択肢しか亡くなってしまいます。それは多くの方にとって現実的ではないと思います。 今回のブログでは、現在の職業・業務・作業に対するモチベーションが低いまま働き続けることが、うつ病へのリスクを高める可能性がある、という前提で、それへの

心の免疫機能

免疫力、とか、免疫機能、は体の健康にとって非常に大事です。 免疫力がアップする、と言われる食物やサプリを意識して摂取する人は多いでしょう。 体にも免疫機能があれば、心にもあります。 心の免疫機能とは、具体的には何でしょうか? 1.「免疫」とは?免疫とは、体内の異常な細胞を検知して、それを減らしたり殺したりすることで体を病気から守るシステムです。 免疫には2種類あります。 一つは「自然免疫」。常に体内を監視して、外部から良くないものが侵入した時に排除します。 リンパ球に含

「仕事に行きたくない」と思った時、どうする?

いつもの時間に目覚ましが鳴って、眠りから覚める。 一日が始まった。でもまだ眠い。目を閉じたらそのまま眠れるくらい。 ベッドから出たくない。 でも今起きないと遅刻する。今日もきっと一日忙しい。〇〇さんに会いたくない。 あー、仕事行きたくない……。 誰もが一度は経験している朝ですよね。 ふと訪れる「会社に行きたくない」衝動。 大抵の場合は、心を無にして毎日のルーティンに身を任せるでしょう。 いつも通り家を出て、電車に乗って、会社に着いたら仕事の準備を始める。 それすらできない