マガジンのカバー画像

働く人のメンタルヘルスのために

100
毎日お仕事お疲れ様です。 働く人のメンタルヘルスに役立つコラム・情報をまとめました。 気を付けること、いざという時に活用できる制度やサービスなど、更に更新していきますのでよろしく…
運営しているクリエイター

#うつ病

効果的なメンタル不調サポート

~当事者の要望と周囲の役割~ 周囲、特に家族や職場にメンタルが不調そうに見える人がいると、心配だし気になります。 しかし具体的に自分に何が出来るのかが分からず悩んでしまい、何も出来ないまま時間だけが経ってしまうことが多いでしょう。 メンタル不調を来たしている人は、周囲に何を期待しているのでしょうか。それを知ることで自分の役割が分かってきます。 メンタル不調の人との接し方、家族や職場関係者に出来ることについてまとめました。 1.メンタル不調当事者の要望どんな症状か、元々どう

メンタルヘルス・ファーストエイドとは

「メンタルヘルス・ファーストエイド」という言葉をご存じでしょうか。 心の危機状態への応急処置のことです。 心の病が増える中、家族や同僚、傍にいる人の症状悪化に接する場面も増えていくでしょう。その時まず最初に何をしたらいいか、を示してくれています。 今回はメンタルヘルス・ファーストエイドの、職場・家庭で出来ることについてまとめました。 1.メンタルヘルス・ファーストエイドの定義メンタルヘルスの問題が起きている人に対して必要な援助は色々あります。 まずは医学的治療、そして休

仕事上でのうつ病リスク要因とは

改めまして、新年おめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 あっという間に今日も2日。明後日には仕事始めですね。 仕事を思い浮かべると、つい気分がブルーになりがちです。 生活していく上で仕事は必須ですが、その仕事が元でうつ病になる人は増加の一途です。 では、職場にはどんなうつ病リスクが潜んでいるのでしょうか。 1.環境うつ病と似た症状を呈する疾病に「適応障害」があります。 人は、外部環境に自分を適応させて、その中で自分の役割を果たしたり、欲求を満足さ

障がい者雇用という働き方とキャリアプランニング

障がい者雇用、という言葉は聞いたことがある人が多いと思います。 実際にはどのような場で、どんな活用が出来るのか。 個人的見解ですが、障がい者雇用としての就労に足踏みしている方の参考になればと思います。 1.障がい者雇用とは何か(定義) 「障害者の雇用の促進等に関する法律」(障害者雇用促進法)に規定されている、身体・知的・精神(発達含む)障害者の就労の機会を促進する施策の一環としての雇用対策です。 内容としては主に 公共団体、教育委員会、企業の雇用義務と法定雇用率 雇用し

うつだけど仕事しなきゃいけない…

様々な要因から、常にうつ病の危機にさらされている現代人。 本来なら「ゆっくり休養を取りましょう」と言われたらその通りにしたいところですが、社会人ともなればそうもいかない。 だって自分が働かなかったら、どうやって生活していけばいいの? だから、検討する余地もなく、休養よりも目の前の仕事を優先させてしまうでしょう。 責任感があるからこその選択です。何も間違ってません。 ただし、いつまでの続けていくことは難しいです。 頑張って我慢していればある日突然治るような病気ではありません。