マガジンのカバー画像

働く人のメンタルヘルスのために

100
毎日お仕事お疲れ様です。 働く人のメンタルヘルスに役立つコラム・情報をまとめました。 気を付けること、いざという時に活用できる制度やサービスなど、更に更新していきますのでよろしく…
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

感情労働の悩みと対策

メンタルヘルスを守るためのステップ 感情労働という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 労働、という言葉はついていますが、「職業」以外の立場や役割にも当てはまります。 自分の感情を活用して誰かに共感したりその人の視点に立つ、ということは、言うは易く行うは難しです。 感情を駆使する必要がある職種や役割はこれからも増えるでしょう。だからこそ自分自身を損なわないスキルを身に着ける必要があります。 感情を活用する人はまず自分自身を優先してケアする必要があります。 1.感情労働とは①

効果的なメンタル不調サポート

~当事者の要望と周囲の役割~ 周囲、特に家族や職場にメンタルが不調そうに見える人がいると、心配だし気になります。 しかし具体的に自分に何が出来るのかが分からず悩んでしまい、何も出来ないまま時間だけが経ってしまうことが多いでしょう。 メンタル不調を来たしている人は、周囲に何を期待しているのでしょうか。それを知ることで自分の役割が分かってきます。 メンタル不調の人との接し方、家族や職場関係者に出来ることについてまとめました。 1.メンタル不調当事者の要望どんな症状か、元々どう