マガジンのカバー画像

働く人のメンタルヘルスのために

100
毎日お仕事お疲れ様です。 働く人のメンタルヘルスに役立つコラム・情報をまとめました。 気を付けること、いざという時に活用できる制度やサービスなど、更に更新していきますのでよろしく…
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

自己肯定感にまつわるQ&A

自己肯定感とは、ではいざ取り組もうとすると「とっかかり」が難しいテーマです。 Q&A方式に対策をまとめてみました。 ①自己肯定感が低いのはなぜ?自己肯定感とは「今の自分はこれでOK」だ、と、現状の自分を受け入れる感覚のことです。 「今の自分ではOKではない」と感じているから、自分で自分を肯定出来ずに、「自己肯定感が下がってしまう」のです。 自分のどんな部分を「OKではない」と思うのか、を、探ってみましょう。 ②どうしても自信が持てない 病気?自分で自分に自信が持てない状態

自己肯定感が低いときは

毎日の生活で、仕事で、学校で、趣味で頑張っていれば、嬉しいことや楽しいことばかりではなく、腹立たしいことやショックなこと、嫌だけれどやらなければいけないことや乗り越えなくてはいけない壁などとぶつかります。 どちらかというと自分にとって歓迎したくない出来事が起きた時に引っ張り出される「自己肯定感」。 そういう状況だからこそ、「低い」ことを自覚しやすいのかもしれません。 自己肯定感とは何か、なぜ下がってしまうのか、低い時は何が出来るのか、を考察しました。 1.自己肯定感の定

ポジティブとは何ぞや?

ポジティブ・ネガティブ。 いずれもよく聞くし使う言葉です。 ネガティブな感情や言葉より、ポジティブなもののほうがいい。 ポジティブ思考・志向になろう! と言いつつも難しいのは、「ポジティブ」が具体的に何なのかが分からない、というのもあるのではないでしょうか。 1.ネガティブ(否定的・拒否的)になるとき①過去の経験から、ネガティブな反応や思考が「マイルール化」されている 過去の体験は、意識して記憶を整理しておかないと、失敗や不快な体験ばかり強く残ってしまいます。 なぜなら