マガジンのカバー画像

働く人のメンタルヘルスのために

99
毎日お仕事お疲れ様です。 働く人のメンタルヘルスに役立つコラム・情報をまとめました。 気を付けること、いざという時に活用できる制度やサービスなど、更に更新していきますのでよろしく… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

やる気を育てよう

今日も学校に家事に仕事にお疲れ様です。 やらなきゃいけないこと、やりたくないこと、やったほうがいいこと、ってたくさん思いつきますよね。 でもなかなか手を付けられない…… このとき不足しているのは「やる気(モチベーション、動機づけ)」です。 では、やる気を増やす・育てるにはどうすればいいでしょうか? 1.やる気の特徴①波がある 同じことを対象としても、やる気が出る時と出ない時があります。 出ない時が「悪い」わけではありません。 そもそも波があるものなのです。 ②人それぞ

不安を予言化しないためには

不安は、人間が命を守るために反射的に感じる感情です。感じないようにすることは命を危険にさらすことです。 しかし、不安に心が乗っ取られると、その不安が現実化します。 不安が「予言」になってしまうのです。 では、どうすれば不安を現実化せずに、自分を乗っ取られずに済むでしょうか? 1.不安は「黄色信号」不安は、生物が外的や生命の脅威に備えるための信号です。 「恐怖」が赤信号なら、「不安」は黄色信号です。 交通信号が黄色になれば、人も車もストップします。同様に、不安を感じることで

思いを言語化する

思いとは、かなり幅広い概念です。 反射的に思い浮かぶ感情、感覚や、いつも考えている思考、信条、モットー、将来の夢ややる気、悩みなど様々です。 その中には、ずっと感じ続けているものの、ハッキリと言葉に出来ないものがあります。 得てして「ハッキリと言葉に出来ないもの」の中に、大事なものが隠れています。それが「ストレス」の正体です。 言葉に出来ないストレスは、言語化することで解決しましょう。 1.言葉にしない習慣ちょっとした不快さ、不満、イライラ、怒り、不安、焦りは、自覚され

心の免疫力を高める方法

前回「心の免疫機能」についてのブログをアップしました。 心も体同様免疫機能が正しく動作していると、ストレスをコントロールできます。 では、心の免疫力を高めるにはどうしたらいいか、を、考えてみました。 1.自然免疫を高めるには?体の自然免疫=先天性の免疫力とは、 持って生まれた性格 特性 生活環境 活動環境 などに相当するでしょう。 持って生まれたもの、または自分だけの力で変えることが難しいものが多いと思います。 そうしたものを自分にとってプラスになるものへ変える

心の免疫機能

免疫力、とか、免疫機能、は体の健康にとって非常に大事です。 免疫力がアップする、と言われる食物やサプリを意識して摂取する人は多いでしょう。 体にも免疫機能があれば、心にもあります。 心の免疫機能とは、具体的には何でしょうか? 1.「免疫」とは?免疫とは、体内の異常な細胞を検知して、それを減らしたり殺したりすることで体を病気から守るシステムです。 免疫には2種類あります。 一つは「自然免疫」。常に体内を監視して、外部から良くないものが侵入した時に排除します。 リンパ球に含

ネガティブ感情の使いどころ

ポジティブになろう、という言葉が多く聞かれるのは、それだけネガティブ感情に苦しんでいる人が多いことの証左だと思います。 ポジティブになったほうがメリットが多いことは分かっているけれど、分かっているからといってなれるものでもない。 感じたくないと思っても感じてしまうのが感情です。ポジティブもネガティブも関係なく。 であれば、ネガティブな感情も有効活用してみる、のは如何でしょうか。 1.ネガティブ感情とは主な種類としては 怒り 恐れ 不安 悲しみ 失望 羞恥心

自分と対話する

自分のことは自分が一番分かります。 ただ、「一番わかっている」のと「全部分かっている」のは違います。 自分の心と対話して、一番わかっている自分すら「分かっていない自分」に気づくことで、今の悩みへの解決方法が見えてくるかもしれません。 1.実物大の自分一日に何回鏡を見ますか? ほとんどの人は朝顔を洗う時くらいでしょう。 女性ならメイクをする時、または直す時、それを落とす時など何度も鏡で自分を見る機会はありますが、その時の目的は「メイク」であって自分自身をじっくり見ることでは