マガジンのカバー画像

働く人のメンタルヘルスのために

100
毎日お仕事お疲れ様です。 働く人のメンタルヘルスに役立つコラム・情報をまとめました。 気を付けること、いざという時に活用できる制度やサービスなど、更に更新していきますのでよろしく…
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

大事なのは「納得」

「〇〇、やめれば?」 と言われるものって、誰でも一つくらいありますよね。 私はコーヒーかもしれません。たまに飲み過ぎる… でも「分かっちゃいるけど」というのが、止められない当人の言い分でもあります。 こういう時に必要なのは「納得」ではないでしょうか。 1.「~であるべき」は何の役にも立たない 理想や正論は世の中いくらでもありますが、大人ならその正しさはよく分かっているはずです。 タバコは体に良くない、運動したほうがいい、野菜をたくさん食べよう、夜更かしより早起きのほうが効

プライミング効果で休み明けも怖くない

休日って、待ち望んだ割にはあっという間に過ぎてしまいますよね。 日曜の午後にもなると、段々と明日が気になりだして、しかもそういう時に限ってやりたいことが思いついてしまったり。 休み明けを想像するとなんとなく憂うつになりますが、とはいえ必ず休みは終わってしまうもの。 避けられないなら、自分の気持ちを無理なく方向転換することで、サザエさんシンドロームを回避しませんか? 1.プライミング効果とは人はたくさんの知識や情報を持っていて、その場に必要なカテゴリーを引っ張り出して対応し

コミュニケーションを考える

コミュニケーション、って、なんでしょう。 辞書で引いたり、私なんかに言われるまでもなく、誰もが毎日当たり前のように繰り返している行為ですよね。 毎日やっている(やらざるを得ない)のに、苦手意識は中々消えず、自分で満足できるコミュニケーションが取れることも珍しいです。 私が考えるコミュニケーションは、「その場に必要な情報を、必要な他者と双方向でやりとりする」ことだと思います。 1.やり取りを行うのは「言語」 コミュニケーションするときに情報をやり取りする方法には、 ①ノンバ

うつになれない人

『うつは心の風邪』 とは、うつ病は誰でもなる可能性がある身近な病、という意味ですが、どんなに辛くてもうつ病になるほどメンタルを崩すことが出来ない人がいます。 どれだけ食べても太れない人を想像してもらえると近いと思います。 うつになれない人の辛さを、考察してみました。 1.うつになれない人とは どんな人であれ、毎日の生活でストレスや緊張を感じない人はいないでしょう。 暑さ寒さ、渋滞や満員電車のような物理的なストレス、人間関係のストレス、慣れないことへの緊張など、その人の経験

「失敗」のトリセツ

失敗・ミスは、出来ればしたくないものです。 とはいえ、してしまいます。人間なので(笑) 失敗しないようにしよう、と考えすぎると、どんどん行動や思考が狭まって、最終的には何も出来なくなり、「何も起こらないこと」が「いいこと」担ってしまいます。 失敗・ミスは、「学習」との掛け合わせで、新しい視点・手段に変貌します。 そうすれば、むやみに忌避する必要がなくなります。 1.失敗・ミスは「必ずする」「誰でもする」そもそも失敗やミスを「アクシデント」=「想定外の事態」と思うことがまち

「第3の顔」持っていますか?

仕事で辛い時は、家庭が救いになります。逆もまた然りです。 それは、仕事と家庭で、それぞれ「違う顔」を持って役目をはたしているからです。 では、2つの内1つに救いを求めて、それがさらに辛くなったらどうなるでしょう? 逃げ場や救いが無くなってしまいます。 大事な仕事・学校・家庭を守るため、自分の心を守るために、「第3の顔」を持つことをおすすめします。 1.第3の顔とは? まず誰でも、2つの顔は持っているでしょう。 1つ目は「公的」な顔。仕事上、または学校、地域など、「外」へ

心のSOSへの気づきのカギは過去にある

心がSOSを出していることに気づくことが出来る人はとても少ないです。 気づける人は、自分に対して常にマインドフル(今この瞬間の状態や環境に意識を向けること)でいられる人か、または過去に心の問題で苦しんだ経験があり、「二度とあんな経験はしたくない」と思っている人等ではないでしょうか。 心がSOSを出すまでには様々なステップがあります。 小さな変化が、捉え方、向き合い方、過去の経験などによって大きな波に成長することがあります。 どんなステップがあるのか、気づくためのポイントは何

障がい者雇用という働き方とキャリアプランニング

障がい者雇用、という言葉は聞いたことがある人が多いと思います。 実際にはどのような場で、どんな活用が出来るのか。 個人的見解ですが、障がい者雇用としての就労に足踏みしている方の参考になればと思います。 1.障がい者雇用とは何か(定義) 「障害者の雇用の促進等に関する法律」(障害者雇用促進法)に規定されている、身体・知的・精神(発達含む)障害者の就労の機会を促進する施策の一環としての雇用対策です。 内容としては主に 公共団体、教育委員会、企業の雇用義務と法定雇用率 雇用し