見出し画像

「麩」づくりに挑む卒業生宮村さんインタビュー 20230512:敬和キャンパスレポからのお知らせ

(2023年5月12日、敬和学園大学の関係者に配信したメールを、再編集して再掲します)

エフエムしばた(76.9Mhz)で、毎週金曜日21:00から放送中のラジオ番組「敬和キャンパスレポ」、最近の制作状況についてお知らせします。

1. ラジオ放送の近況: 新発田伝統の 「麩」づくりに挑む卒業生宮村さんインタビュー

 今晩5/12の #敬和キャンパスレポ は、新発田伝統の「麩」づくりに挑む卒業生、宮村良さんのインタビューです。家業の
#宮村製麩所で、新発田伝統の #新発田麩
をはじめ、さまざまな麩づくりの修行に取り組まれています。麩を使ったスイーツ、#麩まんじゅうや、麩を使った斬新な料理レシピのお話などもうかがっています。MCは宇賀田と宮路。
#エフエムしばた で21時00分からの放送、ウェブでも聞くことができます。

 先週の配信アーカイブは公開されています。

敬和キャンパスレポ Vol.187 20230505 北海道でインターンシップ?後藤美有さんインタビュー

2. MCエッセイ Vol.78 「しばた寺びらきで非日常を味わってみる?」

皆さんこんにちは!国際文化学科3年の本田礼奈です(≧∇≦)ノ

今日、(4月27日)に久しぶりのラジオ収録に臨みました!この日のテーマが「しばた寺びらき」ということで、寺びらきについて書いていきたいと思います。

私は昨年、学生ボランティアとして運営側として参加させていただきました。「ボランティアとしてる参加」と書きましたが、ガチガチに運営として参加していた感じではなく、お客さんとしてイベントを楽しみながら参加することができました!特に、お店の出店数が多かったので、「何を買おうかな〜(´・ω・`).。oஇ」と考えてる時が楽しかったです笑

また、ボランティア(運営)としてやったわたあめ作りや、ザリガニ釣りの準備など普段することがないので運営側の仕事も楽しくできました。楽しいだけでなく、非日常的な時間が流れているような感じを味わえました。ヾ(。•o•。)ノ
♡.。

しかも、今年の寺びらきは昨年よりも参加するお寺やお店が増えているそう。そのため、盛り上がること間違いなし!寺びらきに参加してみてはいかがでしょうか?

私も、ボランティアとして参加する予定なので寺びらきにくる人は、一緒に非日常の空間を味わい、楽しみましょうo( ›ω‹ )o

3. 番組収録観覧のご案内

(省略)

4. noteのアクセス上位のページ(5/12時点)(担当:笹井)


--------------------
敬和キャンパスレポからのお知らせ 20230512

2023年6月放送予定です。

編集:桂澤滉希、田中凛歩、笹井春花、沼澤航也 (国際文化学科 一戸ゼミ)
指導:一戸信哉(国際文化学科)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?