マガジンのカバー画像

「敬和キャンパスレポ」でかけた曲

354
運営しているクリエイター

#沖縄

HoRookies(ホルキーズ)「ルートビア」(12月22日)

12月22日にお届けした曲は、HoRookiedの「ルートビア」でした。 「ルートビア(英:root beer)」とは、19世紀にアメリカで誕生した炭酸飲料です。熱帯に生育しているサルサパリラというつる植物の根や根茎が原料になっています。英語で"beer"と書かれていますが、ノンアルコールです。曲中にも「唯一飲める炭酸です」という歌詞が出てきます。沖縄では、大人気の飲み物だそうです。 メンバーが沖縄出身であることもあり、「沖縄音楽」を彷彿させるような曲調です。また、「シャ

iamSHUM 「てぃんさぐぬ花」(2022/12/23放送)

ブラジル移民が故郷沖縄を思う曲:ラコルド「ブラジルぬサビヤ」(2022/7/15放送)

2022年7月15日の敬和キャンパスレポは、敬和学園大学の卒業生で現在沖縄で三味線奏者で活躍されている川村健一さんにお話を伺いました。 この日の曲は、ラコルド「ブラジルぬサビヤ」でした。 (以下台本より) こちらの曲について、川村さんがブログの記事の中で紹介されています。 沖縄からはかつて、多くの人々が、ブラジルなどの南米に移民しています。なれない土地でくらした人々が、サビヤという鳥の鳴き声を聴きながら、故郷を思っているという歌です。ラコルドの2010年リリースのアル

YouTube再生回数1400万回越え!:Begin「島人ぬ宝」

2022年6月24日の放送は、今年2月に行われた沖縄に関する集中講義の内容をベースに再編集してお送りしました。 (以下台本より) 島人ぬ宝 (しまんちゅぬたから)は、2002年発売のBegin23枚目のシングルです。1990年に「恋しくて」でデビューしたBeginは、当初沖縄の要素のない曲をリリースしていましたが、2000年の「涙そうそう」(なだそうそう)のあたりから、沖縄の音楽を楽曲作りに活かすようになりました。島人ぬ宝 (しまんちゅぬたから)は、NHKの「沖縄本土復帰