マガジンのカバー画像

「敬和キャンパスレポ」でかけた曲

354
運営しているクリエイター

#新発田

インドロケのMVが印象的、藤井風「grace」(2023/2/24放送、ゲスト:関川良平さん)

2023年2月24日の放送では、株式会社関川産業代表取締役の、関川良平さんがゲスト。新発田の「100年企業」関川産業さんのことはもちろん、新発田市専門店協同組合、一般社団法人 NEOHATTと、新発田の発展のために努力されている方々のこと、いろいろうかがいました。 この日の曲は、藤井風「grace」。インドでロケが行われたMVが印象に残ります。ガンジス川での沐浴は、ハリドワール/Haridwarという街で行われたとされています。 その他、インド各地でのロケ地についても、以

ブラジル移民が故郷沖縄を思う曲:ラコルド「ブラジルぬサビヤ」(2022/7/15放送)

2022年7月15日の敬和キャンパスレポは、敬和学園大学の卒業生で現在沖縄で三味線奏者で活躍されている川村健一さんにお話を伺いました。 この日の曲は、ラコルド「ブラジルぬサビヤ」でした。 (以下台本より) こちらの曲について、川村さんがブログの記事の中で紹介されています。 沖縄からはかつて、多くの人々が、ブラジルなどの南米に移民しています。なれない土地でくらした人々が、サビヤという鳥の鳴き声を聴きながら、故郷を思っているという歌です。ラコルドの2010年リリースのアル

1970年代から活躍するファンクバンドの「開けゴマ」:Kool and the Gang 「Open Sesame」

2022年6月17日の放送は、6月25日26日に行われる「新発田てらびらき」について新発田てらびらき実行委員の関根正隆さんにお話を伺いました。 この日の曲は、Kool and the Gang 「Open Sesame」でした。 (以下台本より) Kool and the Gang のヒット曲はたくさんあり、1981年のヒット曲Celebrationは、今もBGMなどによく使われています。今日の曲Open Sesame,というのは、ひらけごま、という意味です。てら「び・

パク・ヒョシン『雪の華』(2021/1/15放送)

2021/1/15の放送は、燕本社の金属加工会社の東京支社で活躍されている、敬和学園大学の卒業生、キムヨヌさんからお話を伺いました。ヨヌさんは、韓国から来日したあと敬和学園大学で学ばれ、その後新潟県内企業の東京支社の国際業務を担って、活躍されています。 パク・ヒョシン『雪の華』は、2003年10月に中島美嘉さんの曲としてリリースされた日本語の曲「雪の華」がオリジナルで、そのカバー版です。韓国では、韓国KBSのドラマ『ごめん、愛してる』の主題曲として、パク・ヒョシンさんが歌っ

ケツメイシ20周年記念の曲:ケツメイシ「青空」

2021/11/12の敬和キャンパスレポは、エクアドルで、輸出業者、有機農業技術者、カカオエクスプローラーとして活動されている、卒業生の高橋力榮(たかはしりきえい)さんのインタビュー、前編をお送りしました。 高橋さんは敬和学園大学開学まもない頃に、「ラジオ組」というサークルを立ち上げて、エフエムしばたの番組「青空ボンバー」をスタートさせました(「青空ボンバー」は敬和キャンパスレポに名前が変わるまで、長らくそのまま続いていた番組です)。 (以下台本から) こちらは、この番

テレサ・テンの名曲をアレンジ(台湾「金曲奨」アルバム賞):王若琳「愛人」(2021年5月14日放送)

2021年5月14日は、2月の集中講義「海外メディア事情」をベースに、『台湾を語る』をお届けしました。今回の海外メディア事情という科目は、もともと、台湾をカメラを持って取材するという集中講義だったのですが、新型コロナウイルスの感染拡大で往来が不可能となり、大学で「台湾を学ぶ」という形になりました。 授業の中では、台湾在住の作家片倉佳史さんのお話をうかがったほか、自分たちでもさまざまな調査をして、最終的にこの番組にまとめるということになりました。「台湾を語る」3回シリーズの第

ゴスペラーズ「ウイスキーがお好きでしょ」(2021/8/13放送)

2021年8月13日の放送では、新発田市内で開催されているイベント「しばたオイスターバー」について、実行委員の関根正隆さんにおいでいただいて、お話をうかがいました。 曲は、「ゴスペラーズ「ウイスキーがお好きでしょ」。スコッチウイスキーと牡蠣のつながりから、こちらの曲ということになりました。 さて、ここで一曲お届けします。今日はこちらの曲を用意しました。 ゴスペラーズ「ウイスキーがお好きでしょ」。「ウイスキーとオイスター、あまりイメージはなかったのですが、スコットラ

再生

9m88 - Tell Me (Prod. by Mitsu the Beats)(2021/8/20放送)

2021/8/20の放送は、株式会社サンゾウCEOの亀貝康明さんをゲストにお迎えし、台湾についてお話しをうかがいました。というわけで、台湾のアーティストの曲ということで、曲の方は9m88のTell me。 台湾で人気の女性R&Bシンガー、じょーえむばーばーと読みます。日本の音楽プロデューサーでもある、DJ MITSU THE BEATS との共作です。2021年6月にリリースされています。」 こんな紹介記事がありました。 9m88が新曲『Tell Me』を発表 | Our Favorite City 〜ニッポン╳タイワン オンガクカクメイ〜 | Bitfan https://our-favorite-city.bitfan.id/contents/25581 『どんなに辛いことがあっても、他人にどう思われているかを心配して生きようとしてはいけない。他人に自分を決めつけられたことで、簡単に本当の自分自身を諦めないで。』というメッセージが込められています。女子プロレスラー木村花さんの悲劇的な事件がこの曲を作るきっかけになったとも書かれています。

再生

チャラン・ポ・ランタン『時計仕掛けの人生』(2020/08/14放送)

2020/08/14の放送は、大栄町にある浄土真宗のお寺「長徳寺」で住職をされている関根正隆さんから新発田のお盆の風習についてお話を伺いました。 チャラン・ポ・ランタンは2009年結成の姉妹音楽ユニットで、 TBS系ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』オープニングテーマ「進め、たまに逃げても」やNHK『みんなのうた』で2016年に放送された「まゆげダンス」で知られています。そんな2人が歌う「時計仕掛けの人生」は女性の一生を24時間の時間になぞらえている歌です。

再生

水曜日のカンパネラ「シャクシャイン」(2020/5/8放送)

2020/5/8の放送は、新企画「あの街この街プレイリスト」で、北海道と青森の曲を紹介しました。北海道の曲として、水曜日のカンパネラ「シャクシャイン」をオンエア。シャクシャインというのは、アイヌの英雄の名前ですが、歌詞の中にその説明はとくに出てきません。北海道の難読地名や北海道ゆかりの商品の名前をひたすら唱えていくという歌。ついついくせになります。

再生

マカロニえんぴつ「恋人ごっこ」(2020/5/1放送)

2020/5/1の放送は、フリーアナウンサーで非常勤講師の松井弘恵先生をゲストに、敬和学園大学の新しい科目「アナウンス・ナレーション実習」のお話をしました。アナウンス・ナレーションというのは、言葉で「伝える」というのがテーマであるということから、「伝える」ことがテーマの曲、マカロニえんぴつ「恋人ごっこ」をお届けしました。 男女のすれ違い、伝わらない思いが描かれて「エモい」というのが、MC山田の評価でした。

再生

JUJU 『やさしさで溢れるように』(2020/4/24放送予定だった曲)

2020/4/24の放送では、遠隔授業がテーマだったところから、「離れていても」で選曲。2曲目で準備した曲です。 2009年発表で、日産CubeのCMソングになっています。

再生

西野カナ「Best Friend」(2020/4/24放送)

2020/4/24の放送では、遠隔授業がテーマでしたが、「離れていても」というフレーズから、西野カナ「Best Friend」をお送りしました。番組内では、西野カナさんがブレークした曲という話題になりましたが、NTT Docomoの「ガンバレ受験生」キャンペーンソングとして採用され、ヒットしています。

再生

DJみそしるとMCごはん『エプロンボーイ」(2020/4/17放送)

2020/4/17の「敬和キャンパスレポ」では、敬和学園大学アニメ研究部による「大人が見直すアニメ作品」の2回目として、「飯テロ」作品を4作品ご紹介しました。 曲の方も、アニメ作品から1曲選び、アニメ「衛宮さんちの今日のごはん」のOP曲、DJみそしるとMCごはん『エプロンボーイ」をお送りしました。DJみそしるとMCごはんは、実際にはソロアーティストだそうですね。