マガジンのカバー画像

「敬和キャンパスレポ」でかけた曲

354
運営しているクリエイター

#エフエムしばた

「泊めてくれる?」といわれて動揺する男性の葛藤:バービーボーイズ「負けるもんか」(2020/2/21放送)

2020年2月21日のエフエムしばた「敬和キャンパスレポ」、同じテーマで新旧の曲を並べる「敬和『年の差』プレイリスト」の初放送でした。 テーマは「電話」。留守電、携帯、スマホと劇的に変化した「電話」がどのように歌詞に現れているか。特に男女のやりとりを意識しながら、2曲お届けしました。 1980年代の曲としては、バービーボーイズ「負けるもんか」。夜中に「泊めて」と電話をしてきた「女友達」。男性は欲望と理性のはざまで葛藤するという歌。 新しい曲としては、昨年リメイクされて加

李香蘭「夜来香」(2019年11月1日放送から)

2019年11月1日の放送では、国際文化学科一戸信哉教授とともに、中国東北部、旧満州についてお話ししました。 曲は、満州映画のスターであった李香蘭の歌った「夜来香」を夏川りみバージョンで放送しました。「夜来香」は多くの歌手に歌われており、李香蘭こと山口淑子さんの映像、テレサ・テンの映像などが多数残っています。 オリジナルの「李香蘭」バージョン、Spotifyから配信されていました。

Whitney Houston『Jesus Loves Me』(2020/12/11放送):

2020/12/11の放送は、敬和学園大学の山田耕太学長に開港期の新潟についてお話を伺いました。 この日の主な話題は、開港期の新潟、官立新潟英学校で英語を教えていた、サミュエルブラウンとメアリーキダーについてでした。2人とも新潟を短期間で去ることになりましたが、その後ブラウンが明治学院、キダーがフェリス女学院と、横浜での学校開設に深く関わることになります。 この日の曲は、Whitney Houston(ホイットニー・ヒューストン)「Jesus Loves Me」でした。こ

再生

キノコホテル「女と女は回転木馬」(2020/11/6放送予定だった曲)

昨日11/6の敬和キャンパスレポは、敬和「年の差」プレイリスト「ホテル」でお送りしました。最終的に放送からはずれた4曲目として、キノコホテル「女と女は回転木馬」。 この歌については、MCの岸田は以下のような解釈をお話しする予定でした。 「この歌は一見すると、腹黒い本性隠して周りと同調できてると思ってんの?ホントはあんたなんか独りぼっちなんだからね?あぁほんとあんたって気持ち悪い…という「貴女」に対して嫌悪感丸出しの女の歌です。しかし「本当の貴女はどこに行ったの」という言葉からは嫌悪だけでなくどこか寂しさも感じられる。そうは思いませんか?サビ部分の「振り向かない もう止まらない」「時は無常変わる景色」というフレーズは過ぎ去った「貴女」との日々を感じさせます。その昔歌い手と貴方は親しい仲だったのではないか。そしてその頃の貴方はまわりに合わせるでもなく自然体で毒を吐く人間だったのではないか…されども時間は進み続ける…そんな戻らない過去の貴方を歌い手の女性は恋しく思っているのではという…。」 YouTubeでの全曲配信はありませんでした。アルバムのトレイラーを貼っておきます。

再生

宇多田ヒカル『Face My Fears』(2020/5/15放送予定だった曲)

2020/5/15の放送では、ゲームがテーマだったことから、KINGDOMHEARTSのOPテーマソング「Face My Fears」で流す曲として候補にあがったものです。 宇多田ヒカルさんの22ndシングルで2019年1月18日に発売されました。 世界的なエレクトロミュージシャンSkrillexさんとの共作。

再生

back number『花束』(2020/06/12放送予定だった曲)

2020/06/12の放送では、あの町この街プレイリストだったことから、「花束」で選曲。 「花束」はback numberの二枚目のシングル曲で、2011年にはTBS系「COUNT DOWN TV」のエンディングテーマとして使われました。

再生

Rolling Stones「Start me up」(2020/08/7放送)

2020/08/7の放送は、IT系の会社「スティーク」を起業された敬和学園大学の卒業生、安達誠さんからお話を聞きました。 ミック・ジャガーとキース・リチャーズの作詞・作曲した楽曲で、1981年発表のアルバム「刺青の男」に収録されています。

再生

リュックと添い寝ごはん「ノーマル」(2020/07/31放送)

2020/07/31の放送の最後に、「敬和『年の差』プレイリスト」テーマ「戻れない」をお届けしました。 リュックと添い寝ごはんは、この春高校を卒業したばかりの3ピースバンドです。2019年夏、ロッキング・オンが主催するオーディション『RO JACK for ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019』優勝、『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019』などの実績を残しています。

再生

江美琪「雙手的溫柔 shuang shou de wen rou」(2020/07/31放送)

2020/07/31の放送は、今年2月に行われた集中講義「現代メディア論」で新発田の「舟入町」をテーマに制作された作品について、英語文化コミュニケーション学科4年生の辻美緒さんと井口美咲さんからお話を聞きました。 1989年にリリースされた、美空ひばりさんの晩年のヒット曲「川の流れのように」が原曲になっている台湾の曲です。ジャンメイチーさんのこの曲は、2000年に発売されたアルバムに収録されています。

再生

星野源『continues』(2020/5/15放送予定だった曲)

2020/5/15の放送では、ゲームがテーマだったことから、「continues」で選曲。 星野源さんの9thシングル「恋」のカップリングとして収録されている曲です。

華風月「はじまりのひかり」(2020/6/5放送)

2020/6/5の放送は、不定期企画「あの街この街プレイリスト」で北関東の曲を紹介しました。茨城の曲として、華風月「はじまりのひかり」をオンエア。 茨城県が公式に運営しているインターネット動画サイト「いばキラTV」のテーマ曲で、華風月には和楽器バンドのボーカル鈴華ゆうこさんが参加しているそうです。

再生

森高千里「渡良瀬橋」(2020/6/5放送)

2020/6/5の放送は、不定期企画「あの街この街プレイリスト」で北関東の曲を紹介しました。栃木の曲として、森高千里「渡良瀬橋」を紹介しました。 この曲は東武伊勢崎線やJR東日本両毛線などの、発車や到着の際のメロディとして使われており、森高千里さんは現在、「あしかが輝き大使」となっているそうです。

群馬県太田市の公園がモデル:back number「西藤公園」(2020/6/5放送)

2020/6/5の放送は、不定期企画「あの街この街プレイリスト」で北関東の曲を紹介しました。群馬の曲として、back number「西藤公園」を紹介。 back numberがメジャーデビューするより前、2009年に発表したアルバム「逃がした魚」に収録されています。メンバーの清水依与吏さんの出身地、群馬県太田市の西藤中央公園がモデルとなった、公園を舞台にした恋愛の歌です。  (台本から) 山田 こちらは、2009年のBack Numberのアルバム「逃した魚」に収録され

再生

Earth, Wind & Fire「September」(2020/06/05放送)

2020/06/05の敬和キャンパスレポは、国際交流ファシリテータへのインタビューでした。世界のさまざまな問題をとりあげて、小中学校などでワークショップ形式の授業を行う活動です。 世界の問題の中には、環境問題など「地球」のことが広く含まれますので、Earth, Wind and Fire「September」をチョイス。