マガジンのカバー画像

「敬和キャンパスレポ」でかけた曲

354
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

どちらから読んでも「ほとけだけとほ」:東京事変「仏だけ徒歩」(2022/7/22放送)

2022年7月22日の敬和キャンパスレポは、第5回「敬和おとなりメディアレポ」で京都府のRadio Mix Kyoto「ぶつ☆らじ」を制作している佛教大学の制作メンバー4年生の藤原崇一朗さん、長澤啓太さんにお話を伺いました。 この日の曲は、東京事変「仏だけ徒歩」でした。 (以下台本より) こちらの曲は、東京事変、初のオールタイム・ベストアルバム『総合』に収録されています。曲のタイトルは、上から読んでも下から読んでも「ほとけだけとほ」と読むことができる、いわゆる回文になっ

ブラジル移民が故郷沖縄を思う曲:ラコルド「ブラジルぬサビヤ」(2022/7/15放送)

2022年7月15日の敬和キャンパスレポは、敬和学園大学の卒業生で現在沖縄で三味線奏者で活躍されている川村健一さんにお話を伺いました。 この日の曲は、ラコルド「ブラジルぬサビヤ」でした。 (以下台本より) こちらの曲について、川村さんがブログの記事の中で紹介されています。 沖縄からはかつて、多くの人々が、ブラジルなどの南米に移民しています。なれない土地でくらした人々が、サビヤという鳥の鳴き声を聴きながら、故郷を思っているという歌です。ラコルドの2010年リリースのアル

欧州のベトナム系の人々が「祖国」を歌う:Thùy Dung(トィズン) 「Bonjour Vietnam」(2022/7/8放送)

2022年7月8日の敬和キャンパスレポは、佐渡宿根木での多様な交流の場づくりについてお届けしました。ベトナムやイスラム教文化などを学ぶ長坂ゼミが、佐渡での取り組みとして、「ベトナム風茶屋」に取り組んだ様子もお話しています。 今回の曲は、ベトナムにちなんで、Thùy Dung(トィズン) 「Bonjour Vietnam」をお送りしました。 (以下台本より) こちらの曲は、2020年7月にお届けした、クインアンさんの「Hello Vietnam」のフランス語版の曲になりま

2-3日かけて食べるという「満漢全席」の歌:ももいろクローバーZ「満漢全席」(2022/7/1放送)

2022年7月1日の敬和キャンパスレポは、投稿企画『敬和あなたのギリギリレポ』。5月の投稿企画「食べること」をお届けしました。 今回の曲は、ももいろクローバーZ「満漢全席」でした。 (以下台本より) ももクロの2022年5月発売の新作アルバム『祝典』に収録された曲です。満漢全席というのは、清朝時代の中国で始まった豪華な中華料理です。満族と漢族の料理が両方揃っていて、2−3日かけて食べるようなものだったそうです。 Photo by Cara Chow.