マガジンのカバー画像

「敬和キャンパスレポ」でかけた曲

354
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

JAM「七月上」(2020/6/26放送)

2020/6/26の放送は、昨年度英語文化コミュニケーション学科を卒業し、中国南京で日本語の先生をしている須貝郁美さんにZoomでインタビューを行いました。 今回オンエアした曲は、須貝さんから推薦していただいた中国語の曲で、2015年4月17日に発売され、JAM自身が作詞・作曲してヒットしたそうです。

RCサクセション「トランジスタラジオ」(2020/06/19放送)

2020/06/19の敬和キャンパスレポは国際文化学科の一戸先生をゲストに、ラジオについて考えてみました。 いくつか候補が上がった中から、ラジオ関連の昔の定番曲ということでこちらの曲を紹介しました。

家入レオ「そばにいて、ラジオ」(2020/06/19放送)

2020/06/19の敬和キャンパスレポは国際文化学科の一戸先生をゲストに、ラジオについて考えてみました。 多くのラジオをテーマにした曲の中から選ばれたこの曲は、2016年のNHK・民放連共同ラジオキャンペーンin福岡『#フクラジ』のキャンペーンソングです。 家入レオ「そばにいて、ラジオ」地元福岡のラジオ局キャンペーンソングに - 音楽ナタリー https://natalie.mu/music/news/193920 福岡のラジオ6局が合同キャンペーン「#フクラジ」を展

華風月「はじまりのひかり」(2020/6/5放送)

2020/6/5の放送は、不定期企画「あの街この街プレイリスト」で北関東の曲を紹介しました。茨城の曲として、華風月「はじまりのひかり」をオンエア。 茨城県が公式に運営しているインターネット動画サイト「いばキラTV」のテーマ曲で、華風月には和楽器バンドのボーカル鈴華ゆうこさんが参加しているそうです。

再生

森高千里「渡良瀬橋」(2020/6/5放送)

2020/6/5の放送は、不定期企画「あの街この街プレイリスト」で北関東の曲を紹介しました。栃木の曲として、森高千里「渡良瀬橋」を紹介しました。 この曲は東武伊勢崎線やJR東日本両毛線などの、発車や到着の際のメロディとして使われており、森高千里さんは現在、「あしかが輝き大使」となっているそうです。

群馬県太田市の公園がモデル:back number「西藤公園」(2020/6/5放送)

2020/6/5の放送は、不定期企画「あの街この街プレイリスト」で北関東の曲を紹介しました。群馬の曲として、back number「西藤公園」を紹介。 back numberがメジャーデビューするより前、2009年に発表したアルバム「逃がした魚」に収録されています。メンバーの清水依与吏さんの出身地、群馬県太田市の西藤中央公園がモデルとなった、公園を舞台にした恋愛の歌です。  (台本から) 山田 こちらは、2009年のBack Numberのアルバム「逃した魚」に収録され

再生

Earth, Wind & Fire「September」(2020/06/05放送)

2020/06/05の敬和キャンパスレポは、国際交流ファシリテータへのインタビューでした。世界のさまざまな問題をとりあげて、小中学校などでワークショップ形式の授業を行う活動です。 世界の問題の中には、環境問題など「地球」のことが広く含まれますので、Earth, Wind and Fire「September」をチョイス。

再生

RADWIMPS「新世界」(2020/06/05放送)

2020/06/05の敬和キャンパスレポは、国際交流ファシリテータへのインタビューでした。世界のさまざまな問題をとりあげて、小中学校などでワークショップ形式の授業を行う活動です。 「世界」を学ぶ内容ということで、RADWIMPS「新世界」をオンエアしました。 最近リリースされた「新世界」は、コロナ後の「世界」を意識した内容になっています。

イルカ「なごり雪」(2020/5/22放送):舞台は大分の津久見駅だった

2020/5/22の放送は、不定期企画「あの街この街プレイリスト」で九州の曲を紹介しました。大分の曲として、イルカ「なごり雪」をオンエア。 1974年に大分出身のグループ「かぐや姫」のアルバム曲としてリリースされたこの曲は、翌年1975年にイルカさんがカバーし、大ヒット。大分県津久見市の津久見駅をイメージした曲で、津久見駅には「なごり雪」記念碑がたっています。