マガジンのカバー画像

「敬和キャンパスレポ」放送済み番組アーカイブ

251
エフエムしばたで放送した番組のアーカイブです。
運営しているクリエイター

#音声配信

敬和キャンパスレポ Vol.173 20230127 イタリア サルディーニャ在住の卒業生 梅田慧都さんインタビュー

1/27の敬和キャンパスレポは、イタリア サルディーニャ在住の卒業生、梅田慧都さんへのインタビューを放送しました。前回の出演から3年、温暖なサルディーニャと環境やびっくり体験、オススメする/しない食べ物、柔道のイタリア全国大会出場など、3年間の新たな経験についてうかがっています。MCは齋藤と、初挑戦の2年本田。(担当:涌井)

敬和キャンパスレポ Vol.169 20221230 沖縄での取材と映像制作を語る 後編

12/30の敬和キャンパスレポは、9月に取材に行った沖縄での映像制作に関しての後編。現地取材の様子のほか、沖縄の「しめの」ステーキ、ソーキそば、タコライスなど、沖縄で出会った食べ物についても、お話ししています。国際文化4年涌井信行さんと、MC田村と山田、一戸信哉国際文化学科長、4人でお送りします。※WEB版では、ロングバージョンです。(担当:涌井) YouTube版はこちらから!↓

敬和キャンパスレポ Vol.160 20221028 【敬和おとなりメディアレポ7】『鮭プロジェクト』特集 「チームいくらちゃん」メンバーの皆さん

10/28の敬和キャンパスレポは、敬和おとなりメディアレポの7回目。新潟の大学生が協力して、新潟の魅力を発信しているプロジェクト『鮭プロジェクト』を特集しました。新潟と若者を繋ぎ、その成長を応援するプロジェクトです。プロジェクトを運営する「チームいくらちゃん」メンバーの中から、共生社会学科4年の大滝良輔さん、新潟大学法学部2年阿部透子さんと、新潟日報社鮭プロ事務局担当の中川紗綾さんにお話しいただきました。プロジェクトの一部として制作されている、フリーペーパー『リチェルカ』につ

敬和キャンパスレポ Vol.106 20211015 敬和「年の差」プレイリスト「藍にいな」特集

※「Music + Talk」を利用して、Spotifyアプリでは曲再生が可能なバージョンです。 10/15の敬和キャンパスレポは、敬和「年の差」プレイリスト「藍にいな」をお届けしました。漫画家、アニメーション作家として活躍されている藍にいなさんは、様々なアーティストのミュージックビデオを手掛けられています。今回はその中から、新旧の4曲をお届けします。MCは渡邉。(担当:小田、岡田) - YOASOBI「夜に駆ける」 - 山下達郎「さよなら夏の日」(サブスク配信なし) -

敬和キャンパスレポ Vol.75 20210312  台湾特集1「海外メディア事情」より

3/12の敬和キャンパスレポは、台湾特集その1。2月の集中講義「海外メディア事情」の成果として、台湾についてのお話をする1回目。本来、研修として台湾に行く予定だったメンバーが、ゼロから学んだ台湾について語り、新潟県と台湾の関わりについても紹介しています。ゲストは、国際文化学科2年の涌井さん、MCは山田と田村。(担当:涌井)

敬和キャンパスレポ Vol.104 20211001 「写真の町シバタ」実行委員の大森義之さん

10/1の敬和キャンパスレポ、今回は新発田の風物詩ともいえるイベント「写真の町シバタ」をとり上げました。ゲストには、実行委員のお1人で、フライヤーのデザインも担当されている、大森義之さんをお迎えしました。10月の開催期間のイベントについて、お話をうかがっています。MCは神田。(担当:岡田)

敬和キャンパスレポ Vol.102 20210917 家島で暮らす卒業生の新井さん、鈴木さんインタビュー

9/17の敬和キャンパスレポは、敬和学園大学を卒業されて兵庫県家島の福祉施設に就職された新井美納理さんと鈴木朋美さんをゲストにお迎えしました。家島の魅力や、新潟から家島に就職された経緯についてお話を伺いました。MCはインターンとして家島を訪ねた神田。瀬戸内海に浮かぶ島という地域性や島で暮らす人なども話題になっています。(担当:岡田)

敬和キャンパスレポ Vol.100 20210903 フリーアナウンサー松井弘恵先生インタビュー

9/3の放送は、フリーアナウンサーで、敬和学園大学非常勤講師としてアナウンス・ナレーション実習の指導もしてくださっている、松井弘恵先生をゲストに、番組や番組MCのこれまでとこれからについて、お話ししました。MCは神田と金安。国際文化学科一戸教授も参加しています。(担当:岡田)

敬和キャンパスレポ Vol.99 20210827 敬和学園大学の国際交流について 国際文化学科 房文慧先生インタビュー

8/27の敬和キャンパスレポは、敬和学園大学の国際交流活動がテーマ。国際交流委員長をされている国際文化学科の房文慧先生をお迎えして、今年度敬和が参加している日米交流事業のカケハシプロジェクトについてのほか、現在の敬和学園大学の留学制度などお話しをうかがいました。MCは岸田と有本。国際文化学科長の一戸信哉先生も参加しています。(担当:涌井)

敬和キャンパスレポ Vol.98 20210820 株式会社サンゾウCEO 亀貝康明さんインタビュー

8/20の敬和キャンパスレポは、新潟でスタートしたITベンチャー、株式会社サンゾウCEOの亀貝康明さんをゲストにお迎えしました。新潟で起業される前に、亀貝さんが活躍されていた、台湾についてお話しをうかがいました。MCは2月に台湾特集を制作した田村と山田。台湾のみならず、上海の話題、それぞれの地域性や食文化なども話題になっています。(担当:岡田)

敬和キャンパスレポ Vol.97 20210813 「しばたオイスターバー」実行委員の関根正隆さん

8/13の敬和キャンパスレポは、新発田市内で開催されているイベント「しばたオイスターバー」について取り上げました。今夏のオイスターバーは、聖籠町の牡蠣を使っているそうです。ゲストに実行委員の関根正隆さんをお迎えし、全体としての見どころや、各店舗の新しいメニュー、今後のオイスターバーの展開についてうかがっています。MCは神田・近嵐。(担当:涌井)

敬和キャンパスレポ Vol.96 20210806 【敬和×SDGsレポ6】地域おこし協力隊として活躍する上田幹久さん

8/6の敬和キャンパスレポは「敬和×SDGsレポ」シリーズの第6回目として、新発田市板山地区で、地域おこし協力隊として活躍する上田幹久さんにお話をおうかがいしました。北海道出身の上田さんが新発田にたどりつくまでや、現在の地域での活動内容についてうかがいました。特技の三味線やスパイスカレーを生かした活動の話題も出てきます。MCは久しぶりの4年生コンビ渡邉と有本。(担当:岡田)

敬和キャンパスレポ Vol.95 20210730【敬和×SDGsレポ5】フードバンクしばた副代表土田雅穂さんインタビュー

7/30の敬和キャンパスレポは「敬和×SDGsレポ」シリーズの第5回目として「フードバンクしばた」について取り上げ、ゲストに「フードバンクしばた」副代表の土田雅穂さんをお迎えしました。フードバンクしばた設立の経緯や活動、また、食料の支援以外の、制服、生活用品などのリサイクル、無料塾のお話など、フードバンクしばたの多様な活動についてうかがっています。MCは神田・金安。(担当:涌井)

敬和キャンパスレポ Vol.94 和楽器奏者として活躍する卒業生の田村佑介さんインタビュー

7/23の敬和キャンパスレポは、和楽器奏者として活躍する卒業生の田村佑介さんへのインタビューをお届けします。敬和学園大学で学んでいた頃の話から、万代太鼓の起源、さらにはプロの演奏者として独り立ちするまでキャリア、国際的な演奏活動の様子まで、うかがいました。MCは宇賀田・山田。(担当:涌井)