マガジンのカバー画像

「敬和キャンパスレポ」放送済み番組アーカイブ

252
エフエムしばたで放送した番組のアーカイブです。
運営しているクリエイター

#沖縄

Vol.235 沖縄にウルトラマンの生みの親をたずねる(沖縄現地収録後編):敬和キャンパスレポ 20240405

 4/5の敬和キャンパスレポは、沖縄で行われた集中講義についてです。  沖縄本島で行われた「情報メディア特論」という授業。5日間の日程で行われ、その最終日に学生たちで現地で収録した音源の後半をお送りします。沖縄陸軍病院や壕など沖縄戦に関する場所のほか、元は米軍施設の跡地だったという商業地を巡りました。ウルトラマンの生みの親である金城哲夫さんの資料館へ行った感想もお話ししています。この資料館へは、ある学生の提案で、急遽行くことになったそうです。提案したのは、意外な人でした。

Vol.234 学生は沖縄戦の戦跡を巡り、何を感じたのか?(現地収録前編):敬和キャンパスレポ 20240329

 3/29の敬和キャンパスレポは、2024年2月に行われた沖縄での集中講義についてです。  沖縄本島で行われた「情報メディア特論」という授業。5日間の日程で行われ、その最終日に学生たちで現地で収録した音源の前半をお送りします。授業では、沖縄戦に関する資料館や平和祈念公園などに取材に行きました。学生は現地で何を感じたのか。各取材先の感想や、沖縄グルメについてお話しています。  収録メンバーはMCの宇賀田、宮路、坂爪と番組制作メンバーの加藤と川上。案内役は番組監督一戸信哉国際

Vol.220 平和を祈り、活動を続けてきた「Keiwa Peace Project」:敬和キャンパスレポ 20231222

 12/22の敬和キャンパスレポは、2021年の8月に設立された平和をテーマに活動しているサークル、「Keiwa Peace Project~祈り・つながり・希望~」(KPP)から、英語文化コミュニケーション学科4年の、石井由希さんと若月美羽さんにおいでいただきました。  サークルの活動内容のほか、広島のお好み焼きの由来を伝えた敬和祭での屋台運営、沖縄県での平和学習のお話などをうかがいました。番組の最後には、KPPの活動をつづけてきた今の思いを後輩へのメッセージとして残して

敬和キャンパスレポ Vol.169 20221230 沖縄での取材と映像制作を語る 後編

12/30の敬和キャンパスレポは、9月に取材に行った沖縄での映像制作に関しての後編。現地取材の様子のほか、沖縄の「しめの」ステーキ、ソーキそば、タコライスなど、沖縄で出会った食べ物についても、お話ししています。国際文化4年涌井信行さんと、MC田村と山田、一戸信哉国際文化学科長、4人でお送りします。※WEB版では、ロングバージョンです。(担当:涌井) YouTube版はこちらから!↓

敬和キャンパスレポ Vol.168 20221223 沖縄での取材と映像制作を語る 前編

12/23の敬和キャンパスレポは、2022年度に取り組んでいる、沖縄での取材と映像制作についての放送、前半です。現地取材を企画した、国際文化4年涌井信行さん、MC田村と山田の3人で、それぞれ制作した映像作品のテーマについてお話ししました。沖縄海外移民の父と言われる『當山久三』、上越出身で宮古島の人々を救った『中村十作』、戦後の沖縄救済運動に尽力した『比嘉太郎』、3人についてお話ししています。 (當山久三は、海外移民の先駆者として、移民政策に尽力した人物です。全世界に移民が広

敬和キャンパスレポ Vol.145 20220715 三線奏者として活躍する卒業生 川村健一さんインタビュー

7/15の敬和キャンパスレポは、沖縄で三線奏者として活躍する卒業生、川村健一さんへのインタビュー。卒業してすぐに沖縄に移住した川村さんは、沖縄の音楽にどのように取り組み、沖縄でどんな体験をしてきたのか。沖縄に興味津々のMC、山田、田中がうかがいました。※WEB版では、ノーカットでお届けします。(担当:涌井)

敬和キャンパスレポ Vol.142 20220624 「知らなかった沖縄」沖縄慰霊の日にあわせて

6/24の敬和キャンパスレポは、沖縄慰霊の日に合わせて、沖縄に関する2月の集中講義の内容をベースに再編集してお送りしました。放送日前日の6月23日が、沖縄慰霊の日になります。集中講義の話題のうち、対馬丸事件、石垣島事件、沖縄の移民、新潟と沖縄の関わりなどについてお話ししました。また数字で沖縄を知るために、428、515、623の3つの数も紹介しています。MCは田村。(担当:岡田)

敬和キャンパスレポ Vol.130 20220401 集中講義で学んだ「知らなかった沖縄」

4/1の敬和キャンパスレポは、2月14日から行われた集中講義「情報メディア特論(国内研修)」で、本来現地に行くはずだった沖縄をどのように学んだのか、受講したMCの田村と岸田、指導を担当した国際文化学科一戸信哉先生の3人でお話ししました。現地に行かずに、オンライン上で、沖縄、戦争・基地問題や沖縄からの移民の歴史について学びました。 こちらのアーカイブはノーカット版で、放送に入らなかった対馬丸事件、瀬長亀次郎さん、川平朝清さんのお話なども収録しています。 MCは、岸田、田村。