見出し画像

シンエヴァを観る前に

※新劇場版から入ったにわかファンがネタバレしないように書きます。

新劇場版シリーズ最新作にして最終作
シン・エヴァンゲリオン劇場版
を観てきました。

ほんとは週末行こうと思ってましたが、こらえきれずに先週水曜会社終わりダッシュで最終上映時間に滑り込みました。

深い理解はできなくとも、表面的なストーリは理解できたかなと思います。

この記事では、エヴァ初心者に向けて前提理解としてどこまで必要か、というところを書いていきます。

まず言っておくと、エヴァは理解度が低くても置いて行かれるし、理解度が高いと逆に疑問がいっぱい浮かぶみたいで、ある程度のところで割り切ったほうが一番幸福度が高いんじゃないか、というところも頭の片隅に置いといてください。

あと、ある程度の時間とお金を覚悟してください笑

■全部観たらどうなるの?

エヴァンゲリオンシリーズは、アニメ26話、旧劇場版1作(Air/まごころを、君に)、漫画14巻、新劇場版4作が主な作品です。
(とりあえず語り草としてこの辺がよく出てくるっていうだけで、関連の作品は尋常じゃなくあります→wikiで確認ください

上記の映像作品の視聴時間だけでも18時間くらいあります(シンエヴァ含む)
・アニメ ざっくり一話20分x26で9時間弱
・旧劇場版(Air/まごころを、君に) 87分
・新劇場版 :序98分 :破108分 :Q95分 シン155分

とりあえず、気合いれて全部観ましょう。

ネトフリでアニメ~旧劇、アマプラで新劇3作が見放題になってます。
https://www.evangelion.co.jp/od.html


ちなみに僕は、新劇:序破から入り、アニメと旧劇を1回さらっと見て、漫画は全巻揃えました。(引越しの時マンガどっか行ったけど)
そこからQを観ましたが、映画館を去る時の気まずい感じは忘れません。

シンエヴァを楽しむにはやはりアニメ〜旧劇からの流れを知っておきたいので、ここも要チェックです。

しかし、大半の人がこれだけでは理解しきれない部分が多いので、何度も見返して、あれこれ考察してきた歴史があります。

そんな先人たちの知恵を借りて、ストーリー理解に役立つものを紹介します。
個人的には、新劇序~破まで見て、そこからいろいろ勉強を挟んでモチベあげてから、Qを観るルートがおすすめです。「は?」がすごいから。

■漫画で勉強

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07571Z29V?ref_=dbs_dp_rwt_sb_tkin&binding=kindle_edition

漫画版はほぼアニメ+旧劇のストーリーなので、一旦これで勉強が手っ取り早いし、読み返すコストも低いと思います。
全14巻で、昨今の漫画と比べると短くまとまっているほうじゃないでしょうか。

最終巻単行本書下ろしの「真夏のエデン」は結構重要と思います。

■動画で勉強

エヴァ解説動画の大定番であり大傑作のSORAYUNI氏の動画。
通称「エヴァわか」、「常夏状態のやつ」

上の動画が2013年アップロード
ほぼ同じ内容の前身作が2012年アップロード
2つ合わせて再生回数2100万超えのバケモノ動画です。
(前身作のほうがコメント欄が閉じていないので見ていて楽しいです)

これ30回見とけばベースは理解できます。マジで。

漫画で理解できなかった前提条件みたいなのがこれでわかります。


最近何かと話題のオリラジあっちゃんの解説動画
内容はアニメ~旧劇~新劇Qまでのストーリーをただしゃべるだけ
なんと前後編合わせて5時間の動画ほぼしゃべりっぱなし。
※前編(上の動画)はアニメまで、後編は旧劇~新劇の解説なので、新劇まだ見てない人は前編までにするとかしたほうがいい。

「一番暴走しているのは中田」とコメントされているように、ほかの動画と比べても異常にテンションが高くてエヴァ愛が半端ない。(ちなみにあっちゃんはレイ派)
そして原作の映像や音さえも入れることなく、身振りと喋りのみでストーリーを再現しているのだが、これがすごいクオリティで聞きあきないしちょっと似てる。
(制作会社に原作使用の許可取ろうと連絡したけど、返事はなかったらしい)

ラジオ的に聞きながら作業もできるので、ドライブや家事をしながら聞けるのでそういった活用法もできておすすめ。
しかも2倍速再生すれば2時間半ですべて網羅できる!

この動画の概要欄にあっちゃんが勉強のために観た解説動画リンクもあるので、それも観れば主要な考察関係も網羅できると考えていい。


■やっぱもっかい映画見よ

ベースは漫画と「エヴァわか」で構築して、解説しながら考察も混ぜてくれるあっちゃんの動画で予想されることがだいたいわかってくる。

ただ勉強してからもう一度新劇場版を見返すと色々新鮮です。

■意味や関係が分かったほうがいいワード

アダム(アダムス)
リリス
リリン
使徒
LCL
黒き月
白き月
ゼーレ
ネルフ

■まぁ雰囲気わかっといたらいいかなワード

人類補完計画
ATフィールド
ロンギヌスの槍
ネブカドネザルの鍵
裏死海文書
ゲヒルン
E計画

■シンエヴァンゲリオンについてちょっとだけ

最後にちょっとした感想を書いてみます。





…ああ、何言ってもネタバレになりそうなので、ネタバレありの感想記事で書きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?