【ワンポイントレッスン】どんな人にも効果絶大!指だけ練習

こんにちは!サックス奏者角口圭都です!
サックスの演奏、楽しんでいらっしゃいますか?

今回は、ワンポイントレッスン!

「指だけ練習」

音を出さず、息も入れず、メトロノームを鳴らして指だけを動かす練習です。

これは、音が出せない環境でもできるとても効果の大きい練習方法です。私も最近よく取り入れているのですが、効果絶大です!ぜひ試してみてください。

入門~初級~中級の方

初心者~中級の方は意外とこれができません。
音が出ていないと運指が正しいか不安になるそうです。つまり音を聴いて確かめながら指を動かしているということですね。
運指を考えているうちは、音色・リズムなど他のことに注意が向けられません。PCのブラインドタッチのように、運指は覚えてしまいましょう!

運指に自信が出てくると、譜読みの速度も格段に上がります。また、運指以外のことに意識を向けられるようになり、上達につながりますね。

一人で練習する時には、
・運指確認→息を入れて運指確認→音を出して練習
このような流れで取り組んでみるのも良いと思います!

中級~上級~超上級の方

すでにある程度吹ける方にもすぐに効果が出やすい練習です。
難しい曲を吹くときや、短期間で曲を仕上げなくてはならない時にこの練習は特に大きな効果を発揮します!
・目で運指を見ることで、指の形やストロークの確認
・難しいパッセージはどこで躓くのか、の確認。指が転ぶ原因究明
・冷静に正確なテンポで指を動かせるようになると、あとは息とアンブシュアを対応させるだけ(テンポ乱れの因子を一つずつ潰していく)
・やみくもに練習して口が痛くなったり、リードのヘタリを防ぐ→短時間で冷静に・効率的にできるようになりたいときに効果あり。
・本番前に不安なところを運指練習しておくとよい。→体にいいイメージを残しておく
・年齢が上がるほどに効果あり


最後に

ぜひ騙された!と思ってやってみてください。
私の最近の難しいパッセージの練習方法としては、
運指だけ→音出して練習→運指だけ→音出して練習
これを繰り返しています。
なぜかというと、音を出すと、発音や音色、強弱など表現のほうに意識が向きすぎてしまうからです。
長年の指の動きのクセや、息のクセ、歌い方のクセのせいでテンポが乱れたり、パッセージがよれたりしてしまいます。
そういったものをリセットする意味でも効果のある練習だなと感じています。

自信がないパッセージも、一つずつ問題をクリアしていくとちょっとずつ理想の演奏に近づきます。
あの手この手で工夫しながら、納得のいく演奏になるよういっしょに頑張りましょう♪

有料級のワンポイントレッスンになったかな!?と思います♡
今後の活動資金として、投げ銭&サポートをお願いいたします。
随時更新していきますので、ぜひ読者登録もお願いいたします☆

角口圭都について、以下のリンクをご参照ください。
☆レッスン希望・楽器購入・選定のご相談はkeitokadoguchi@gmail.comまでお願いします。

ここから先は

15字

¥ 200

角口圭都 note へサポートをお願いいたします。いただいたサポートは今後の活動と記事更新に役立ててまいります。