見出し画像

【ワンポイントレッスン】高音は下に、下に!

こんにちは!サックス奏者角口圭都です!サックスの演奏、楽しんでいらっしゃいますか?

今回の記事は、【ワンポイントレッスン!】です。

【ワンポイントレッスン!】高音は、下に、下に!

演奏しているとき、高音の音色が気になることってありませんか?
低い音に比べてか細く感じたり、音色が痛々しくなったり・・・・

原因はいろいろありますが、以下のようなことも原因の一つだと思います。

高い音出さなきゃ!と気負って、意識と体が上へとあがる。
→アンブシュア・喉・上半身に力が入る。

こんな経験ないでしょうか?

このとき何が起きているかというと・・・・

・リードの振動を殺してしまい、楽器に息が入らなくなる😢
・重心が上がって体の支えが緩んでしまい、息がしっかり吐けない
・息がしっかり吐けないせいで、音の出をアンブシュアに頼ってしまいぐっと強く噛んでしまいます。

なんとよろしくないのでしょうか!苦笑

そんな時に、試してみていただきたい「下に、下に!」をご紹介。

音程を下に!チューナーを見ながら0より下のピッチに動かしてみる
→音程を変化させるとアンブシュアが柔軟になる。高音は大体高めになるので、自由自在にピッチを変化させられる方が良い。

かわいいチューナーを発見!↓

息の方向を下に!左手の親指くらいめがけて入れるようにする
→下唇の圧が弱まり、太い息が楽器に入るようになる



③重心を下に!腰から下をどっしり地面に根付かせ、肩・腕の力を抜いてフリーに!
→特にサイドキーの運指に慣れていない時は、頭で考えながら吹いているので指・腕・肩に力が入りがちです。ゴルフの構え・空気イスなどをして膝を曲げ、足の指で地面を掴むような気持で立ってみましょう。ふっと上半身の力が抜けますよ。


3つの「下に!」ぜひトライしてみてくださいね♪
他にも高音攻略法はありますので、もっと知りたいときはレッスンや記事などを参考にしてくださいね~!

参考になったよ!という方は投げ銭&サポートぜひお願いいたします♡

☆レッスン希望・楽器購入・選定ご相談されたい方はkeitokadoguchi@gmail.comまでお願いします。

☆サックス奏者角口圭都のHP

☆YOUTUBE角口圭都サックスチャンネル

☆角口圭都1stソロアルバム「Chau paris」のご購入はottava セレクトショップから

☆ 角口圭都2ndソロアルバム「Romance」のご購入はottava セレクトショップから

ここから先は

29字

¥ 100

角口圭都 note へサポートをお願いいたします。いただいたサポートは今後の活動と記事更新に役立ててまいります。