見出し画像

本当に君はそれがやりたいのか?

いきなりですが今あなたがやっていることは本当に今やりたいと思ってやっていますか?

いきなりこの質問を聞くと「はい」と答える方が多いと思います。
しかし、本当に?本当に?本当に?と3回聞くとだんだん声が小さくなっていき
最後はわからないと答えていくのではないでしょうか?
 それは現在ほとんどの人が、やりたいことをやっていないからだと思います。

 言い方を変えると、誰かにやらされたり、周りに合わせているからだと
思います。自分は誰かにやらされてなんかない、周りに合わしてないという
声がたくさん聴こえます。本当にそうでしょうか?
 なぜあなたは就職しましたか?なぜその会社なのですか?なぜあなたは
そこに住んでいますか?なぜあなたは大学に行っていますか? 
もっというとなぜあなたは高校に行っていますか?もしくは行っていましたか?
本当に自分がいきたいと思って行っていた人は少ないのではないでしょうか?


 アメリカでは小学生の時に算数を勉強する時、歴史を勉強する時、国語を勉強
する時、まずなんでその教科を勉強するのかを授業で教えられます。
だからほとんどの人がなぜ学校に通っているのかを言えます。もちろん親が行けと言ったからではないです。今なんでこの行動をしているのかを常に疑問を持ち
理由を見つけ行動しているため、アメリカ人はやりたいことを、周りの目を気に
せずやっているのです。そこには自分のやっていることに信念があるし、
周りもそれがわかっているから。

また世界一幸福度が高い国フィンランドでは小学生の時から自分が学びたい授業を自由に選べるそうです。小学生の時から自分の意見が尊重されます。

それに比べ日本はどうでしょうか?
勉強は親や先生がやりなさいと言われるからやり、大学や高校は周りが受けるら、また就職活動で有利になるから行く。と言った方がほとんどではないでしょうか?かと言って日本でやりたい授業にだけ出てやりたくない授業をさぼったら不良、
不登校あつかい。なかなか難しいです。こんなことを言ってる僕もそうでした。
何が難しいかというと周りの目を気にしないことです。
さらに日本でこの環境の根底を変えるのも難しいです。


だから日本人のほとんどは別にやりたいことがあるからやってないし
周りに合わせる。だってやりたいことから。環境が悪いのだから。


今一度もっと深く質問をしたい。君はやりたいことを見つける努力を
したことがあるかい?


その答えはノー。

世の中のほとんどがやりたいことを見つける努力をしていない。というよりは努力しないといけないという概念すらない。みんなやりたいことはそのうち見つかる
もんだと思ってる。もちろんたまたま今やってることがやりたいことなのかも知れない。それはたまたまです。僕もたまたま自転車旅で気づきそこからさらに
半年間それについてひたすら考えた。

 そして出た答えは『無駄なことをやり続けろ。そしてそれに疑問を持て。
さらにすぐ行動をしろ』それをできる環境に入る、です。
 もっと解像度を高くすると今やってもすぐに結果が出なかったり効果が
出なかったりすることをやり続け、そしてなぜそれをしているのか常に考え続けるということです。

 自転車旅中はなぜ自転車旅をするのかを考えるしさらにそこから自分が本当に
幸せなことが何なのかがわかるようになったり、なんで今までこれをやっていた
のかを考えるようになります。そしてそれが半強制的にやめれない環境でした。
 自分は一人より誰かと一緒に何かを作る時に幸せを感じると気づけたり、なぜ野球を14年間も続けてこられたのかを考えたりと、常に物事に対して疑問を持ち考えるようになるからより自分がしたいことが明確になっていきやりたいことがどんどん見つかる。そしてひたすら行動する。そしてその行動も疑問を持つ。
その循環を作り環境を整えてください!


朝活もそうで、やった方がいいと思うならもちろん、意味がないと思う人も1ヶ月はやって欲しい。人生が変わるから。


本当に自分がやりたいことが何なのか見つかるはずだ。そして見つかった時はそれを全力で応援できる場所を作りたい。そしてあなたはそれを全力でやって欲しい


本当にやりたいことであれば嫌なことも好きになるし、努力が努力でなくなるし、どれだけ時間を費やしても苦ではなくなるしここまできたら成功しない方がおかしい。



他人に言われるからやっている人は自分のために使う時間を増やしそこに対して疑問を持って行動して欲しい。限りある人生を好きなことに費やせたら本当に今までなかった幸福度が生まれてくるから。

じゃあまた明日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?