見出し画像

【爆速レポ】チャット連携シナリオ試してみた & ライトニングトーク〜RPACommunity WinActor Talkイベント

今日2024年3月12日はRPACommunity WinActor Talkのイベントが開催されました。テーマはTeamsやSlackなどのチャットとの連携です。いまや社内コミュニケーションの中心となってきたこれらのチャットを使ってどんな自動化が行われるのか、楽しみです。早速レポートしてみました。

オープニング

オープニング

オープニングはかーでぃさんのカウントダウンからスタートです。
まずは今回のスポンサー様の紹介です。ありがとうございます。

スポンサーの皆さん

次は今回のイベントの話からです。前半はNTT-ATさん提供のチャットサービスの紹介、後半はLT3本です。

今回の内容

今回の参加者アンケートです。今回はプログラミング中級以上の人が多いようです。RPACommunityとしては珍しい傾向です。
あともっと地方の参加者が増えるとうれしいですね。

Microsoft Power BI

参加者アンケート

そこからはMitzさんによるコミュニティの紹介が行われ、最近は恒例のアイスブレイクに入ります。

アイスブレイクのマニアッククイズ:答えは②

チャット連携シナリオ、試してみた:たまいさん & かーでぃさん

アイスブレイクが終わったらメインのセミナーに入ります。今回はチャット連携のサンプルシナリオを入手したということでTeamsでの連携を実演するそうです。
詳細はすでにブログ化されていますので詳しくはこちらから

ますファイルのダウンロード。ダウンロードしたらフォルダが3つできるそうですが、webドキュメントフォルダからスタートだそうです。まだちょっとわかりにくそうな感じですが今後の改善に期待です。
今回はTeamsへの通知、ファイル転送、指示待ちのうち基本の通知のシナリオを試します。
「指示待ち」は便利そうな感じです。

サンプルシナリオのWebドキュメント

Teamsとの連携はマニュアルフォルダの中のPDFに手順書があります。これに従って進めます。

まずはAzureポータルにアクセスして、アプリケーションの新規登録、アプリの証明書とシークレットの追加、APIのアクセス許可、管理者の同意を行います。

アプリの登録

次にTeamsのチャネルを用意して、チャネルIDとグループIDを取得します。Teamsで「チャネルへのリンクを取得」でリンクの中からIDを取り出します。

そこからはWinActorのシナリオに入ります。取得したTeamsの情報などを登録して作っていきます。動いた後は「指示待ち」の動きに関しても紹介されていました。

シナリオの設定

注意すべきポイントはWebDriverと二段階認証のところだそうです。

WinActor勢に難しいのはAzureの操作ですかね。

未経験者さんと二人三脚でシナリオ完成させてみた話:yuzunokiさん @y_ibris

ライトニングトークの一番手はWinActorのシナリオ作成者をしているゆずのきさん。WinActor未経験者と出会ってから学習をサポートしてきたお話です。

未経験者さんとの出会い

きっかけは会社の方針が各部署でシナリオを作ることになったことから。そこでゆずのきさんがサポート役になったそうです。

でもこの未経験者さんは自分から改善テーマをもって聞きに来てくれたそうです。

学修計画

まず業務をフローで知り、学習手順をしっかり立てていったそうです。そこからはマンツーマンで学修を進めていきました。

まずは2時間くらいでまず動かすところから始めて、そこから「変数」と「繰り返し」に挑みました。・・・ここ鬼門ですね。
そこをさらに掘り下げて、ここをしっかり理解してもらったそうです。

ロボットに「人の目」を持たせる

基本をしっかり学びながら、具体的にロボットを動かして、EXCELの活用など、ノウハウを伝授しながら完成させたそうです。成果がしっかり出てよかったです。きっとうれしいでしょう。

できたシナリオの成果

実際に二人三脚でやってみて、未経験者への学習と実践のノウハウが習得できたそうです。でも、やっぱり自分から学ぶ姿勢が大事ですね。

一緒にWinActorを学習してみて

盃の裏話(OpenAI API連携):かーでぃさん @_0447222690292

次のLTはかーでぃさんによるOpenAI API連携のお話です。
「盃」と「裏話」とはこの前のガンダムLTでやったChatGPTを使って言葉を感じにした話のLTの裏話です。

「盃」のLT

仕組みとしてはLINEで送ってもらったメッセージを処理していくのですが、実はWinActorを使ってOpenAIにメッセージを送って回答を受け取っていました。

ポイントは出力を「JSON」形式にしたこと、APIはHTTPライブラリを使ったこと、JSON処理は01系、02系両方つかったほうがいいそうです。

ポイント


二刀流でWinActorを活用してみた話:たまいさん @inaho3517

最後はたまいさんのLTです。二刀流がテーマです。
二刀流とはWinActiorとPower Automate for Desktopを組み合わせたお話で、二刀流は鬼滅の刃で出てきた「ふたつの呼吸」のお話です。

おなじRPAでもフロー型、リスト型とつくっていく方法が異なります。それぞれ特性を生かして活用すればいいのですが、そのほかPDFの処理など個別には得意不得意が存在します。

なぜ二刀流なのか

WinActorからPowerAutomate for Desktopを使うにはサブシナリオを使うことになります。しかしバージョンアップの関係で使えないことがあるので注意です。

そこから実際に連携させることを考察してみた内容を紹介されました。部分的に得意なところを使うと有効で、WinActorだけだと難しい処理も組み合わせて使うと簡単に実現できるそうです。

実際の連携を考える

他のRPAツールを混ぜて使うとより戦えるようになります!

WinActorしようせ!!

クロージング

あっという間に時間が過ぎてクロージングです。
明日以降もイベントがありますのでよろしくお願いします。


<RPACommunity>

※イラストレーター りゃんよさん作

ソフトウェア、ハードウェアなどの手段を問わず、IT活用や業務の自動化に興味がある方や楽しく学びたい方がイベントやSNSを通じて集い、繋がり、そして楽しく学び合うコミュニティです。
キーワードは「IT活用」「自動化」「業務改善」「楽しむ」


自動化・RPA・業務改善・働き方改革に興味のあるメンバーで構成されたユーザー主体コミュニティ
特定企業・団体の主導ではない、「ユーザーメインのコミュニティ」です。
学びのテーマやイベント内容についてはツール提供側の企業ではなく、ユーザーが求めるものを実現する形で決定しております。また、スポンサー企業の役割は運営サポート・技術情報提供のみとなっており、当コミュニティは法人ではなく非営利の任意団体です。

各種リンク


▶️YouTube
イベント動画をメインに、様々なオリジナル動画を公開しています。チャンネル登録お願いします!
▶️Discord(オンライン交流)
Discord初心者はこちらをご欄ください ⇒ Discord初心者向け説明記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?