見出し画像

【爆速レポ】話題のノーコードツール「AppSheet」今年の3大新機能って何ができるの?~ライブ&トーク回~RPACommunity

今日のRPACommunity特別イベントで取り上げるのはGoogleのノーコードツールAppSheet!! 今年アップデートされた3大機能を吉積情報株式会社の伊藤さんと石野さんがライブデモとトークをします。最近脚光を浴びているノーコードツールの雄AppSheetについて学んでみたいと思います。

〈動画〉

オープニング

オープニングはMitzさんから。今回のイベントとコミュニティの紹介です。

今日のMitzさん

今日の参加者アンケートの属性です

今日の参加者属性

今日もtwitter MentiMaterでアウトプットよろしくです 

今年の3大機能について

今日のメイン、AppSheetで今年アップグレードされた機能を吉住情報のおふたりから3つ紹介します。

Desktop mode

従来はモバイルアプリ画面専用でしたが利用者の画面にあたらしくデスクトップビュー(PC用画面)ができました。

デスクトップ画面

同じアプリでモバイルやタブレットサイズでも表示されます。サイズに合わせて自動的にきれいに配置されます。

タブレット用画面

PCの画面に適した画面で詳細まで確認できます。

デスクトップ画面

リレーションされたデータもきっちり表現できます。かなり活用の幅が広がります。(あとでやってみよう)

リレーションされた情報もしっかり

GAS connector

同じGoogleのローコードツールGAS(GoogleAppScript)と連携することができるようになりました。
AppSheet上のアクションをトリガーにGASを動かすことができます。

GASを呼び出す画面

AppSheetだと単純に登録するだけですが、そこから自動的にいろんなアクションを起動することができます。

デモをおこなったGASのコード

AppSheetでデータが書き込まれたらGASを使ってGoogleドキュメントを作成してそのURLをデータに書き込む・・・・みたいなちょっと凝った自動化が実現できます。

Googleドキュメントを自動生成


AppSheet Database

データソースとしてGoogleスプレッドシートだけでなくAppSheet用のデータベースが追加されました。

データソースの選択肢が現れる

データベースを直接設定できます。スプレッドシートと異なり項目ごとに詳細な設定ができるようになります。

データベースの直接設定

もともとあるスプレッドシートからデータベースを作成することもできます。

スプレッドシートから取り込んだデータ

カンバンビューなどデータをいろんな形式で表示することもできます。

カンバンビュー

タイムライン形式やカレンダー形式、そして地図でも表示できます。しかもタイムラインを直接操作できたりできます。(これはすごい)

タイムライン表示

これでいろいろな表現ができるようになります。
しかもデータもアプリから更新したらすぐ反映されるようになりました。


ここからもう一個、エディタ画面の構成もかなり変わっていくそうです。これで縦スクロール地獄から解放されそうです

エディタ画面の刷新


ここから質問タイム

質問タイムの様子

スプレッドシートの限界は500万セルだそうです。データベースもまだベータなので制限があるそうです。今後に期待です。クラウド上のデータベースにもアクセスできるそうです。

AppSheetの課金は多くの人で使う場合に課金ということなので、個人利用ベースだと今後も無料だと思います

ほかのSaaSとの連携機能はSalesforceなどできるものはありますが、できない場合はGASを経由して連携すればたいていのアクセスはできそうです。

・・・・などなどたくさん質問が出ていました

クロージング

今日の質問で次のイベント企画の参考になる意見も出てきたので次も期待です




<RPACommunity>

RPACommunityの理念・目的・行動規範


自動化・RPA・業務改善・働き方改革に興味のあるメンバーで構成!RPA業界では初の完全な「ユーザー主体」コミュニティ。
特定企業・団体の主導ではない、「ユーザーメインのコミュニティ」です。
学びのテーマやイベント内容については企業側ではなく、ユーザーが主体となって決定しております。スポンサー企業の役割は運営サポート・技術情報提供のみとなっており、当コミュニティは法人ではなく非営利の任意団体です。

※イラストレーター りゃんよさん作


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?