4連休でした。

どうも!もっと休みがあってほしいと思った連休最後の夜のけいたです。
(あれやこれやしてたらすぐに終わります)

今回は、税金の回です。
(税金の回って、雑やなw)

ボクも勉強中なんで、詳しくないです。。

それでは、よろしくお願いします!

ワビのように。

「お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!」という本?漫画??を読んでます。

ボクはまだ会社員していますが、もしものために?というより生きるために知っておかなくちゃいけないことだと思うので、勉強しています。

この本は漫画で書いてあるので、かなりわかりやすいです。
会社員とフリーランスのメリット、デメリットはもちろんですが、そもそもなんで税金を払わないといけないのか?
節税しすぎたらどう感じ取られるのか?というのが書いてあります。

ちなみに、会社員は基本的に優遇されています。
それは、社会保障という観点からでもですが、信用という観点からも。

まず、年金は会社員で働いて納めていた方が多く貰えます。
もちろん自分で稼いで多く払えば多く貰えますよ。絶対ではないです。

そして、信用という観点からだと、部屋を借りられないということがありますし、もちろんお金も借りられないです。
フリーランス1年目となると厳しいみたいです。

恐らくですが、多くの親が大企業に入りなさい、安定した企業に入りなさい。というのはこういった精神的安定を求めてのことで、苦労しないためには大企業。という想いがあるのだろうと思いました。

ただどうでしょう?

本当に会社員が安定しているのか?ということに疑問も抱きます。
税金のことや日本のこともたいしてよくわからず、せっせと働く働きアリになっていないだろうか?

もちろん勉強すれば会社員だろうが、身についている人は身につけて賢くたち振る舞っていると思いますが、なかなか身につきません。

ボクがその1人ですw

源泉徴収とか年末調整がやっぱり苦手ですし、会社に任せているもんですから、書類に名前書いて終わっています。

でも、名前書いて終わりじゃなくて本当はめっちゃ大切なことをしていて、社会人が全員知っておかなくちゃいけないことだと思います。

恥ずかしいことにまだまだですが、これから少しずつ?苦手意識を持たず国税局の人と仲良くなっていこうと思います。
(え?!国税局の人と仲良くなる話ではありませんw)

ということで、今回はこの辺でおわりたいと思います。

いつもありがとうございます。
そして、おめでとうございます。好きです。
それでは、素敵な1日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?