困ったことは、作りたくなるもの

どうも、多読は向いてないけいたです。

最近色々な本を読み散らかしては、何も覚えない、という無駄な時間の使い方をしています。
#つまみ食いが一番美味しいw

こんな感じで今回も3回目の配信いきましょう!
#昨日もちゃんと撮れてなかった ...

行動を把握する

人間ってどんな行動するの?って考えると面白いです。
ボクは学者とか研究者、お医者さんではないので、
行動心理学みたいなものの研究はしていないから
詳細なことは言えませんが、
学問として学ぶ程度には面白いのだろうなと思います。

決して、心理学で学んだことを活用して、
メンタリストになろう!という話ではなく、
だいたいの人(10人いたら5,6人くらいの人)ってこんな動きするよね~。
程度で頭の中を動いている人?架空の人達?を動かす時に、
行動心理学って役に立つのだろうな、と思います。

ここで重要になるのが、学問上で出てくる人間(頭の中にいる人)と
今、目の前にいる人を一緒のくくりにしてはいけないということだと思う。

自分のこれまでの経験を振り返ると、
他人にその人の基準でその人のカテゴリーに分けられるたのが
伝わったときって良い気分しなかったなぁと思うので。

今、目の前にいる人はあくまで一個人で、尊重される存在である。と
心に刻んでおかないと、無意識のうちに誰かを傷つけてしまうことになる。
まあ傷つけたことも気づかなければ、良い?のかもしれないけどね。

そんなことを踏まえて、困ったことってありませんか?

という、実は恐ろしいんじゃないかと思う魔法の言葉。

困ったことや問題があれば言ってくださいね。という
アンケートや調査みたいなのをたま~に見ます。

これまでは、何気なく見ていてスルーしていたんですけど、
#興味ないからってスルーしちゃダメだよ

スルーせずにこの言葉、
「困ったことや問題があれば言ってくださいね。」
と向き合ってみた。
というのが今回の本題です。
#え

向き合った結果ですが、
この「困ったことや問題があれば・・・」って前提が、
「問題ありますよ。」になってるんじゃない?って思いました。

とても謙虚な日本人は、そもそもあまりワーワー言わないから、
あえてクレームみたいなものを言ってもらう仕組みとしては
上手いのだと思います。
ですが、ずっと使い続ける言葉ではないのだろうな、
というのが着地点です。

これは問題です。と言ってしまうと怒られるし、
なにも改善しないのも不満に思われるので、
どうすればいいんだよ!って感じです。
ボクの現時点の答えは、「言葉を変える。」でした。

「困ったことや問題があれば・・・」じゃなくて、
「バージョンアップします」とか「レベルアップするには?」にすれば、
前向きでより良くなるのではないかな。と思いました。
あのレベルアップのときの効果音とかあれば
もっと前向きなきがしますよね。

最後の尻すぼみ感はありましたけど、今回はここまでです。
今日は配信成功してたか結果が楽しみです!

いつもありがとうございます!
それでは、素敵な1日を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?