見出し画像

1000人フォロワーは必要ない!1人を幸せにしよう。

SNSをやっていると、フォロワーが千人、1万人、はたまた10万人もいる人達が目立ちますよね。皆さんの中にもまずは1000人のフォロワーを獲得しよう!と意気込んでいる方もいらっしゃると思います。それはそれで、いいことなのですが、今回はあえて数値目標を作らなくたっていいんじゃない?ということを書いてみようと思います。

この記事はこんな人に向けて書きました。

・SNSを始めたばかりの人
・数値目標を求めすぎて疲れ始めた人
・発信の方向性がわからなくなってきた人
・インフルエンサーの情報に惑わされている人

Instaで1500人フォロワー → 現在0人

こんな記事を書いている私ですが、ちょっと前まではインスタグラムを中心に活動をしており、フォロワー数もおかげさまで1500人程度いました。
しかし、今はアカウントを消したので0人です。

なぜ、そんなことをしたのか?

答えはシンプルに、フォロワー数という数字が目障りになったからです。

インスタを始めたきっかけは、マーケティングを知らない人たちに対してマーケティングの面白さを伝えることで、少しでも誰かの役に立ちたかったからです。インスタでは、毎週月曜日22時から1時間のライブを行っており、マーケティングの基礎を発信していました。多いときで80名を超える常時閲覧者がいました。

なのに、インスタをやめました。
先程も書いたように理由はフォロワー数を気にし始めてしまったからです。
そんなの気にしなければいいじゃん?と言われそうですが、気になり始めたら気になります。一人減ったとか、増えたとか。どうでもいいことを気にしてしまうんですね。

こんなことを気にする自分が嫌だったし、気にしてもなんの得もないし、気にする時間が無駄だと思ったんです。

アカウントを消すということがそれを解消する一番の解決策でした。

1人の人に届けばそれで十分

1500人のフォロワーがいても、全員が見てくれるわけではありません。
アクティブは100名程度です。そして、何らかの反応(拡散やイイねなど)を行ってくれるのはその3割くらいです。30名くらいの人に私の発信していた内容は届いていたということになります。

それだけでも十分なのに、もっと届けたい!と思ってしまうんですよね・・。

本当に大切なのは人数の多さでは無いと思います。
間違いなく質です。特にSNSでは質が重視されないと思っています。
人がすごい(拡散やイイねが多い)と言ったらすごいとなっている傾向もあるような感じがします。
発信する側も、何人フォロワー達成!!や、イイねを100個くれたら、プレゼントします!など、全部が数字です。

本当に良い情報を届けている人は僅か

この部分については、特に声を大にして言いたいと思います。
是非、最後まで読んでください。

皆さんが、すごいと言っているその情報は本当にすごいんでしょうか?
本を年間で60~80冊程度読む私は、殆どのWeb上の知識が本で得られた知識をまとめ直しているだけのように思えます。

実務の中で得られた知識を惜しみなく出している人は、本当に僅かです。
殆どの情報系の発信内容が本の丸パクリです。

それらの情報を発信者たちはあたかも自分の知識のように話すんです。
それらが得意な人たちです。もちろん人に伝えるために誰よりも勉強をする必要があります。しかし、それらの知識は実務を通して得た知識でも、学位を摂るために勉強をしてきた知識でもなく、先週読んだ本をベースに語られていることが本当に多いのです。

少しでも、そういう情報に対してすごい!なんて思っている方たちがいれば、今すぐ目を覚ましてください。
そんな情報はあなたでもすぐに手に入れられます。ネットを調べたら、たくさん解説記事があります。

誰が発信しているか?

もちろん、誰が発信しているかも大切な要素です。
本当にその人はまっとうなビジネスをしていて、ビジネスに精通している人ですか?本当にその人は発信している知識を使ってお客様からお金をいただくビジネスをしていますか?どれくらいの実績数がありますか?

こんなことを言うのも、実績数はいくらでもサバ読むことが出来るのです。
自分がやらなくたって外注をして、案件を受けただけなんていうケースは山程あります。そんなことを皆さんは見透かすことは出来るはずもありません。だけど、発信する側はあたかも自分で全てをやっているように発信します。気づけるはずがありません。

まっとうな方法を使って学習せよ

当たり前ですが、簡単に情報が手に入ると思わないでください。
皆さんにも何かしらのプロと呼べる領域があると思います。それらの知識や技術は半年や1年で身についたものでしょうか?
そんなことは無いはずなんです。そして、それらの知識は、近くにいる信頼出来る人たちから伝承されたものがほとんどだと思います。

なのに、ネット上(特定のインフルエンサーなど)の情報には簡単に食らいついてしまう。なぜ、そのような愚行をするのでしょうか?
※もちろん全てのインフルエンサーを否定していません。あえてこのような表現をしていますのでご留意ください。

もっと、時間をかけて、本当にその道で実績を上げていて、自分を過大に広告しない人から学ぶべきです。

まとめ

本当に本気で誰かに何かを伝えようと思ったら、かなりの労力を要します。私はマーケティングの知識をSNSのライブを通じて皆に届けようとしましたが、人数が多くなるにつれて、フォロワーが欲しくなりました。

目的と手段が入れ替わった瞬間です。だから、やめました。

そして、たった1人でも私のやりたかったマーケティングを伝えるということは出来た気がしていません。道半ばで諦めました。

そして、1人だけでも自分が思うことを伝えることが出来るように何が出来るのかを考えるほうが自分にとって幸せだなと思うようになったのです。

もちろん、自分の思いが多くの人に届くことは願ってもない幸運です。
しかし、いきなりは無理なんです。

だから、今は私にDMをくださる方たちに対してのみ、マーケティングの知識や業務を通じて得られたスキルなどをお伝えするようにしています。

ちなみに、このnoteは完全に自分のアウトプット用です。
公開版日記といったところでしょうか。

まずは1人も幸せに出来ない人がどうやって1000人を幸せにできるのでしょうか?

これから、何かを発信しようとする方。
今まさに、私と同じ境遇にいる方。

まずは1人を幸せに出来る方法を探して、質のある発信をするように心がけましょう。


よろしければサポートお願いします!これからの記事制作に使わせていただきます。