見出し画像

気学学習の早道は○○を決める事!

こんばんは、圭司です


初めておいで下さった方、
いつも来て下さる方、
ありがとうございます

さて
私の学ぶ九星気学

一言で「気学」と言っても
そこには、
様々な流派が存在します

私はそんなあまたある
流派の一つである、

村山気学

これを選び取り、
日々学んでいるわけです

更に「村山気学」と言っても、
そこからも色々な流派が林立している

そんな現状があるんですね

そんな中で私が師と仰ぐのが
塚田紗永さんです

私は彼女から10年以上学んでいます
その間彼女は一貫して、

「村山先生から習ったことを、
 一言一句違えずお話しする」


こういう確固たる方針を
貫いておられます

私は村山先生からも直接
学んでいるので、これは
間違いありません

だから塚田さんから学ぶこと

それは、
村山先生の気学を
忠実に学ぶことに繋がります

これから気学を学ぼうと
思っている皆さんは、

「自分がどの先生から学ぶか?」

まずははっきり決めることを
おススメします

何故か?

複数の師匠から学ぼうとすると、
師匠Aと師匠Bの発言に
しばしば矛盾が生じるからです

例えばAさんが

「北の九紫方位は使ってはいけない」

と主張します

その一方Bさんは、

「北の九紫は使ってOK」

と主張される

これだと学習する側は、
頭が混乱してしまうだけです

なので一人で良いので、
自分の師匠を思い切って決めましょう

そして
その師匠を信じることです

これが気学学習の早道である
個人的にはそう感じますね

ありがとうございました  圭司

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?