見出し画像

色彩検定1級2次の例題を解いてみよう

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
昨日ご紹介した1級2次の例題、解いてみましょう。

論理的に解ける

色彩の実技問題なのですが、論理的に解けます。
学問なので、みんなが同じ方向見れないといけませんもんね。

例題はこちら。

解答も同じページで見ることができますが、
解答だけ見ても「なんのことやら」と思うので、簡単に解き方をご紹介。

Aの解き方

キーワードから導きだされる「配色イメージ」と「配色傾向」を解く問題。

今回提示されているキーワードは、
「強い」「はっきりした」「派手な」の3つ。

配色イメージ

解答の選択肢は、以下の通り。

エレガント / カジュアル / クラシック / クリア / ウォーム / ナチュラル / ダイナミック / ロマンチック / モダン / シック / フレッシュナチュラル

キーワードと、それぞれの言葉が指すイメージを合わせるだけなので、ぶっちゃけ色彩の知識は不要です。

まず、カジュアル、クラシック、クリア、ウォーム、ナチュラル、ロマンチック、モダン、シック、フレッシュナチュラルは、言葉の雰囲気から考えて、そもそも対象外。

残るはエレガントかダイナミックですが、
「強い」があって「華やか」というキーワードはないので、
ダイナミック一択になります。
===============
解答:ダイナミック
===============

配色傾向

こちらはPCCSのトーンの知識が必要になります。
まずは選択肢一覧。

例題ページより引用:https://www.aft.or.jp/pages/feature/exam1-second


「強い」「はっきりとした」「派手な」とあるので、
「強い=strong」と「派手な=vivid」を含む高彩度トーンの配色傾向である必要があります。
高彩度トーンは、bright / strong / deepとvivid。(太字部分は略称)
となると、これらを含む配色傾向は2つに絞られます。

この2つを比べると、共通のb / s /vトーンのほかに
⑤にはpとltトーンが、⑦にはBkが含まれています。

今回のキーワードではp(薄い、ぼんやりしたトーン)や、lt(明るいトーン)は使う必要がありませんから、⑤は違うということになります。
===============
解答: ⑦
===============

Bの解答

Bは実際に条件に合う色を選んで、カラーカードを貼る問題ですね。

問題を見てみましょう。

カラーカードを使って、【A】で選んだ配色傾向に従って配色を行いたい。
①本体の色には、【A】で選んだ配色傾向に対応するトーンの中から、色相が「黄みのだいだい」の明清色を選んだ。
②ボタンの色には、【A】で選んだ配色傾向に対応するトーンのうち、最も高彩度なトーンから①本体の色と補色色相となる色を、③ボタンの色には心理四原色の近似色の中から中性色となる色を選んだ。
問題文中の①、②、③はこの図に対応。上記例題ページより引用。

まずAの解答から、使うカラーカードは「b / s / v」の3種類。
(一応Bkも選択肢にありますが、グレースケールを使うことは明記されてないので無視します)

①本体の色の解答

「黄みのだいだい」を使うので、色相番号は6番で固定。
問題文に「明清色」とあるのがポイントで、明清色は各彩度の一番上にあるトーン(低彩度のp、中彩度のlt、高彩度のb)を指します。
vとsは明清色ではないので、消去法でもbトーンになります。
===============
解答:b6
===============

②ボタン(濃いグレー部分)の色の解答

①本体の色と「補色色相」かつ、「最も高彩度なトーン」の色を選べと言われています。
「補色」は、色相環の対角線上の色になります。
24色相あるPCCSでは、元の色相番号に12(24÷2)を足すだけで簡単に得られます。
6 + 12 = 18。色相番号は18(青)で決定。
続いて「最も高彩度なトーン」なので、vトーン一択。
===============
解答:v18
===============

③ボタン(薄いグレー部分)の色の解答

「心理四原色の近似色の中から中性色」とのこと。
心理四原色は、赤・黄・緑・青のことですね。
「中性色」とは緑と紫を指す言葉なので、「緑」一択。
緑の色相番号は12になります。
===============
解答:v12
===============

ただ③ボタンについては、ちょっと問題文にひっかけがあると思っていて
・「最も高彩度な色」で中性色
・「本体の色の近似色」で中性色
のどちらなのか、一瞬迷う書き方になってるんですよね。

一応、②ボタン~から一つながりの文章になってるので、前者である認識はできます。
ただ、読点の付け方のせいか「最も高彩度な色は、②ボタンにしか係ってない」ようにも見えちゃって。
これで「b12」と言う答えになっても、不正解には出来ないのでは?と感じますね。

以下なら解答を固定にできますが、
あえて惑わす例題文の書き方にしてるのかな?

ボタンの色には【A】で選んだ配色傾向に対応するトーンのうち、最も高彩度なトーンから、②ボタンは①本体の色と補色色相となる色を、③ボタンは心理四原色の近似色の中から中性色となる色を選んだ。

ということで、1級2次問題の解き方例でした!
解説できる=論理的に解けるというのが、感じてもらえたら嬉しいです。

実体験&勉強から得た色彩のお話を発信しています。 よろしければサポートいただけると嬉しいです。 心躍る色彩のご紹介に繋がる様々なアイテムの準備に活用させていただきます。