見出し画像

なめらか筆ペン -彩 SAI-

こんばんは。グラフィックデザイナー、カラリストの藤田です。
今日はお気に入りの筆ペンをご紹介。

豊かな色彩、なめらかな書き味

奈良の筆メーカー『あかしや』さんによる、30色の水彩毛筆『彩 -SAI-』シリーズ。
奈良は、書道具のうち「筆」や「墨」の代表的な生産地となっています。
そのため、筆ペンながら書き味がすごくなめらかで、使っていて楽しい筆ペンです。
自分が持っているのは20色のセットなので、10色は別に買わないと…ですね。

20色セットのラインナップはこんな感じ。
すべて日本の伝統色からの色名。

他の10色は、

  • 桜色

  • 薄紅

  • 薔薇色

  • 亜麻色

  • 橙色

  • 萌黄色

  • 鶯色

  • 常盤色

  • 露草色

  • 藤色

となっています。
どれも心くすぐる美しい色合い。

◆色味はあかしやさんの公式HPでもご覧いただけます。http://www.akashiya-fude.co.jp/item_category/suisaimouhitu_sai/page/2/

文字を書くにも、絵を描くにも

文字にも絵にも気持ちよく使えるので、
筆で書きたいけど、画材準備するほどじゃない時に重宝します。
水彩なので、水筆があればボカすことも可能です。
レスポンスがしっかりしていて、書きたい線が描ける漢字がありますね。

塗りは平筆のような使い方はできないのと、
あんまりガシガシ塗るような使い方には向いてないかも。
水彩絵の具なのに均一に塗れるのと、よく「しなる」筆先を使った塗りが良さそうですね。
(水筆ないと薄くできないので、その辺りは気を付けないとですね)
穂先以上をほぐすと字が書きづらくなるのでご注意を。

『彩 -SAI-』で描いたキリンさん

太い線も細い線も、表情のある曲線も描けるのでオススメです。
塗りは明るい色→暗い色の方が、筆先の濁りが起こりにくいですね。

好きな画材のご紹介でした。

実体験&勉強から得た色彩のお話を発信しています。 よろしければサポートいただけると嬉しいです。 心躍る色彩のご紹介に繋がる様々なアイテムの準備に活用させていただきます。