見出し画像

【初出店】文学フリマ東京38の反省

文学フリマ東京終わりました!

初出店を終えての感想は・・・惨敗です!!

沢山反省点があります。
自分なりに頑張ったつもりですが、届かないと意味ないんですよね。
無名のフォロワー数も少ない弱小個人サークルなのに
色々と行き届いてなかったなぁと思います。

カテゴリを間違えた?

私のいたブースはエッセイ・ノンフィクションです。
販売は以下の2作品
〇妊娠・出産エッセイ
〇短編脚本集

どちらも異ジャンルで統一感がなかったなぁと。
ならば育児カテゴリのブースに出すべきだったかも?

立って接客をするべきだった?

私の両隣のブースは本屋さんに本を置いていて固定ファンがいらっしゃる
人気のサークルでした。
なので、両隣は目当てのお客さんがどんどん来ていました。
しかし私は無名。無名。無名のこいつ何物?ってヤツです。
初出店で緊張して挙動不審だし(キョロキョロしてました)
そんなヤツが座って接客して興味をひくわけないです。
たまに手にとってくれる人がいても
持前の人見知りパワーを発揮し、本の説明もうまく出来ず。

暇なのでたまにふらっと会場を回ると、熱気があるブースは呼び込みやチラシ配りがすごかったです。
そして立って接客している方が多数。
無名なら立つくらいしろよな、って自分に言いたい。
あと無配はあった方が良かったかもです。

実力不足

これに尽きます。
まだまだだなぁと。
閑古鳥が鳴いて、切ないし
手伝ってくれた友達にも申し訳なかったです。
手伝いいらないやん。って。
あと、本の中身もだけれど
マーケティングもまだまだ足りなかった。
ただ出店する事。形にする事に精いっぱいになっていました。

でも楽しかった

イベント自体は好きな方なので楽しかったです!
気になる本の出店者さんとお話したりできました。
新しい世界を垣間見た感じです。
そして、皆さんすごい。
本が好きっていう熱意がすごい。
だから私はデザフェスも好きだし、文学フリマも好き。
文学フリマは苦い思い出になってしまったけれど
出店した事、後悔はしてません。
弱音は沢山吐いたけど、ダメで元々だったし。

落ち込むより感謝で終わりたい

そう自分に言い聞かせてます。凹んでるけど 笑
何より、買ってくださった方本当にありがとうございました!!

隣のブースの方達もとても素敵な方々で、お話に付き合ってくださり
楽しい時間を共有させていただきました。
ZINEで本を出されていて、刺激になりました。
みんな、すごいなぁ。

打ち上げ

最寄り駅に到着後、一人打ち上げ。
当日はおにぎり一個のみだったので
お腹空いて駅でおにぎり食べた後
居酒屋で飲んで食べて帰宅。

帰ったら子供達の顔見てホッとしました。

初出店はうまくいきませんでしたが
もし次回参加するなら全く違うの出したいなぁなんて野望が出て来たり。
予定は未定ですが。

お疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?