マガジンのカバー画像

あなたにとっての「毒か薬」になりそうな雑記

26
もしかしたら、あなたにとって「毒か薬にはなりそう」な日々の疑問などの記事をマガジンにしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

70歳まで働く?定年延長と高齢者の再定義

少子高齢化が急速に進展し人口減少する中で、経済を維持するために働く意欲がある高齢者がその…

銀行印を紛失!? 即、行うべき対応と印鑑の管理について

銀行印を紛失した際の対処法と日本独特の印鑑文化について理解しておくことは、私たちの日常生…

私の記事を追加してくれたマガジンを紹介

ありがたいことに、私の記事がマガジン追加されるようになりました。 noteでフォロワー数を増…

ビジネスパーソン必読!行動経済学が学べる書籍 オススメ5選

行動経済学はただの学問ではありません。 私たちの日々の選択、ビジネスの意思決定、さらには…

note開始から約2ヶ月の振り返り -サイトマップ-

noteを始めてから約2か月が経ちました。 初めての一歩を踏み出してから、多くの発見と学びが…

69

noteの記事がきっかけで「ABEMA」から出演オファーがきた話

今回は、noteの投稿がきっかけで、ABEMAから出演オファーを受けるという経験をした、という記…

54

「Setapp」あなたのMacにどうでしょう?240超のアプリが使い放題

あなたのMacBookは活用できていますか。 もし、Macの作業効率を格段に向上させたいなら、240以上のアプリを使い放題にするSetappを導入するのが最適だと私は思っています。 今回は、話題のSetappと特定のアプリを個別契約する場合を比較してみます。 2年前まで、私はいくつかのアプリをサブスクで利用していましたがSetappの存在を知り、契約して以降、生産性向上はもちろん、費用面でもかなりの恩恵を受けています。 コストパフォーマンス、利便性、アプリの豊富さから

あなたの年収が増えないのは、株式会社のサラリーマンだから

日本のサラリーマンの年収はなぜ停滞しているのでしょうか? 本記事では、その理由を探ります…

100
35

「2024 Appleイベント まとめ」技術革新と既視感のブランド戦略とは?

今年のAppleイベントも、技術革新とユーザーのニーズを見事に融合させた製品をいくつか発表し…

14

体育会系が目指す就職先は金融業界だと思う理由

今回は就活生向けの記事です。 金融業界での成功を夢見る体育会出身のあなたに、その夢を実現…

23

Macユーザーに最適な日本語入力は? 「macOS標準」 vs 「ATOK」

私はMacユーザー歴10年以上になりますが、このたび日本語入力システムを「macOS標準」から「AT…

53

社会人や学生が陥りやすい「五月病」を行動経済学の視点から考察してみた

みなさま、こんにちは。 Keiといいます。 今回、クロサキナオさんの企画に参加させていただき…

51

私の記事が複数Google検索で上位表示されている(noteのドメインパワー恐るべし)

先日、銀行員時代の部下から突然「Keiさん、ブログやってます?」とLINEが来ました。 正直な…

41

「さよならEvernote」 メモアプリを見直してUpNoteに乗り換え

Evernoteの日本法人が解散したというニュースは、多くの方にとって少なからずショックだったことでしょう。実は私もその一人です。 私は約10年間、Evernoteを使用し続けています。ビジネス使いはもちろん、MBAでの学びやブログ記事のドラフトなどでもEvernoteを活用してきました。 ただ、その後のニュース記事を見ると、どうやらEvernoteのサービスが終了するわけではないようです。 少し安堵すると同時に、今回のニュースは日々使っているツールについて考え直す良い