工芸家を目指す若者が経験すること ⑧砥石の形

漆の修行は研ぐことが多い。

漆は塗るのだが研ぐ
下地をつけるのだが研ぐ
しっかり研ぐことが形に緊張感を持たせる。
ただ緊張感があるだけではダメで、そこに柔らかさも必要になる。

と、言われてもなかなか・・。

延の課題のヘラ作りはなかなかに難題。
師がヘラを置いて2階の仕事場から降りて行ったときに
片付けと称して何度か触ってみる。
自分の作ったヘラとは何かが違う。見た目は同じだが何かが違う。

それわわかるのだが、それがなぜかはわからない・・。

材料か?他に何かコツがあるのか?

師がヘラ作っているところ見たいなー。
でも一年間使うほとんどのヘラは正月2日の仕事始めに師は作っているようで、普段は手入れ手直しで、気がつけば終わっている。

しかも早い。

見る機会がない。

そう思いながら、砥石でお椀の内側を研いでいると、

兄弟子が

お前、それ当たってる音してへんやろ。
ヘラと同じでちゃんと手入れしとけ。

え?砥石もか・・・。

なんで音で分かるんや・・・。

謎はさらに深まる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?