見出し画像

自分を変えようと思って

みなさん、こんにちは。
息子2の飼ってるカマキリに「かまちょ」と名前をつけて呼んでいたらちょっとだけ愛着が湧いてきたいわたです。
触れないけど。

10月ぐらいかなあ。
あまりに色んなことがちゃんとできない自分にいい加減喝を入れたくなって、とりあえずノートに色んな事を書きなぐりました。
これはけっこう昔からやってることで、
「ダラダラしてんな自分」
「目標を見失ってるな〜」
と思ったら、小さめのノートにとりあえず思ってることをガガガーっとなぐり書きします。
その昔は日記に書いてたりしてたんだけど、息子1が生まれてから本当に書く気力がなくなって(置いたら泣く子だった)それから日記を書く習慣がパタリとなくなってしまったんだよねえ。
娘の時は全部文字で記録が残ってるのにね。申し訳ない息子たちよ。

そうそう、そんな感じでいつもと同じように色んな事をなぐり書きしてるときに、ネットの中の色んな文章に出会って、やっぱり書き出しって大事だなって。
まあとにかくひたすら気になった言葉を書きとめたり、
今まで話したことがなかったような人と話してメモしたり、
そして今までずっとなかなか読書をする気になれなかったのに本を読み始めて、その内容をメモしたり。

色んな事を書きとめているうちに片付けをしたほうがいい、ということに至って(笑)
で、運命的な本に出会ってしまって。
今の自分にはメンタリストDaiGoさんの本が合ってたんだろうね〜。あれからDaiGoさんの本だけで3冊は読んでるかも。

本当に自分でもビックリなんだけど、
片付けをスタートしてから、今までと時間の進み方や、自分の考え方が全く変わっていきました。
それは今までのベースがあって、だから、きっと周りからすると全然変わってないように感じるのかもしれないけれど、
ビックリするぐらい生きていくのが楽しくなったのです。

で、10月ぐらいのそのノートを書き始めた時、自分はどんなこと考えてたのかなあと思って見てみたら、

この1ヶ月で自分のやりたいこと、目標がものすごく細かく具体化してることに気づきました。

最初は漠然としていたけれど、だんだんと具体化してきて、
ノートに書くだけじゃなく、色んな人にあったり色んなものに出会ったり、自ら動いて色んな物を経験したり、本を読んだことで考え方がまた新しくなって、1ヶ月ちょっと前よりやりたいことがもっともっとたくさんになりました。

自分を変えたいなと思って、
・ノートに思っていることを書く
・片付けをする

って2つのことをしたら、本当に楽しい1ヶ月になって、色んな今までの悪習慣がなくなって、いい事づくし♬

ちなみにPCで書くんじゃないですよ、「手書きで書く」っていうのが大きなポイント。

もうぜーったい戻らないようにするぞー。
楽しいこと、いっぱい発信します♡

ではまた。ばいば〜い!

トランペット奏者、作編曲家の岩田恵子と申します。 お仕事の話やトランペットの奏法などについて色々と発信していきます♬