
私が実践しているピンタレストのためのキーワード選定方法
このnoteに興味を持っていただきありがとうございます。
けいと申します。(TwitterID:@himarin_mi)
私は自分のブログへのアクセスアップのためピンタレスト運営しております。
Twitterでは「#けいピンメモ」のハッシュタグで、ピンタレストについてのアウトプットもしております。
どうぞよろしくお願いします。
最近特に、ブログへのアクセスアップのためのピンタレスト運用に注目が集まっていますね。
しかし今現在ではブログ×ピンタレスト運用についての情報はまだあまり出回っていません。
ブログにピンタレストを連携させたところまではできたのに、これからどう運用していいかわからなくてお困りではないでしょうか?
このnoteでは、初心者向けのピンタレストからブログへのアクセス増加を目的としてしたキーワード選定方法を知ることができます。
・ピンタレストは既に始めてるがまだ初心者レベル
・ピンタレストからブログへのアクセス流入が欲しい
・私が実践しているピンタレストでのキーワード選定方法が知りたい
このような方には最適な内容になっています。
このnoteの内容を即実践していただくためには多少の準備が必要です。
・ピンタレストのビジネスアカウントがある
・既にブログと連携している
・リッチピン設定済み
・保存ボタン設置済み(自分用のみの拡張機能でもOK)
・ピンタレストの基本的な操作ができる
・ブログにある程度の記事数がある(30記事以上が目安)
ここまでできている状態でしたらすぐに実践していただけます。
もし上記内容がまだでしたら、なるべくそちらを優先してください。
Twitterでの私のハッシュタグ「#けいピンメモ」でもピンタレストの情報をアウトプットしておりますので、そちらもチェックしてみてください。
けいさん @himarin_mi のピンタレストnoteを読ませてもらいました
— すもベビ (@sumou_baby) June 11, 2020
Twitter界のキーワードプランナーらしくキーワードに着目した運用で、手順通りに進めるだけで簡単に実践できます
ブロガー向けに書いてあるのでブログ✖️ピンタレストを目指す人向け
分かりやすさは #けいピンメモ 以上です
✅明日公開
ここだけの話なんですが、、、🤫
— らん社長🐇超特化型ブロガー|ピンタレストnote無料公開中! (@ransyacho) June 11, 2020
けいさん(@himarin_mi)のnoteを検証メンバーとして一足先に拝見!
リアルにブログPV増に成功している方法が、惜しみなく超具体的に書かれていました!
手順の通りに進めただけで、今は放置でも毎日ピンタレストからのアクセスが😆
本気なら間違いなくオススメ!💡
けいさん@himarin_mi のピンタレスnoteを読ませていただきました😍✨
— ちょこ@webマーケで働く主婦ブロガー (@ComamaCho) June 11, 2020
けいさんのご指導のもと、検証で実践し2週間で2万インプ越え✨
たまたまじゃなくけいさんの選定方法通りに実践したからです!
ピンタレストはこれからもっと伸びてくるので今けいさんのnoteに出会えた人ラッキーですよ👏✨
けいさん(@himarin_mi )のピンタレスト術はすごいの一言!
— みゆき💐ガーデニングと家庭菜園 (@miyuki_garden) June 12, 2020
今夜発売のnoteを先行で読ませていただきました☺️
この通りにやったら、数値が爆伸びしたよ😆✨
本当は内緒にしておきたいくらい🤭
けいさん@himarin_mi のPinterest検証チームに参加させていただいた結果、2週間ちょっとで、インプレッション数3.8万、月間閲覧者2万人突破‼️
— フラミン子@ほぼキャンプブログやってます (@flaminko2019) June 12, 2020
ピンタレストからブログにアクセスしてくれる方も多くなりました✨
noteも読ませて頂きましたが、これ実践すれば、間違いなく結果出ます。 https://t.co/U8IRQJR1Hs
けいさんのKW選定で深夜に上げた動画が、朝起きたらインプレッション1700超えてました!ちょっとびっくりです。。ブログリンクさせてるので、クリック率上げたいとこです😆
— マキ📚根本的に改革中📚シンママブロガー (@makirunning) June 13, 2020
けいさん(@himarin_mi )のピンタレスト攻略noteを読んだ感想は
— でぷれ🐌主任×メンズ美容×ブログ (@depressiontoni) June 13, 2020
『内容が濃過ぎる』
これに尽きます。
正直、奥が深くてまだまだ理解には時間かかりそう。
ただ、少なくとも読み物としてもちゃんとしているので、書籍を買うより確実に満足度が高いですね。
勉強してこ😌https://t.co/Qv1iDNAL0t
【ピンタレスト】
— yoko@イラストとブログ (@_yoko51_) June 29, 2020
先日当選したけいさん @himarin_mi の有料note。
内容が良すぎるので、
ぜひ見てもらいたい、、、
けいさんの分析は丁寧で質が高く、
書いてある通りにキーワード選定をしたら
ちゃんと結果がついてきて(証拠はリプ欄へ)
す、すごい、、、!と心の底から思いました✨✨ https://t.co/MxBTqayMd2
けいさんの@himarin_mi のピンタレストnoteを実践して1週間の記録
— あさポン/癒しのポメブロガー (@asapon_namber9) July 11, 2020
✅ポイント
・ほぼ知識0からスタート
・note以外の参考サイトは見てない
・本業の合間にピンピン(1日30分)
その結果アナリティクス爆増💣
ピンタレストの楽しさを教えてくれたけいさんに感謝😭
noteの凄さは↓の伸びしろ見て❗️ pic.twitter.com/d3bpqgj6tk
ピンタレストからの流入は徐々に伸びてきてます!
— ちょこ@webマーケで働く主婦ブロガー (@ComamaCho) July 11, 2020
ここ最近はブログ移行で全然ピンできてなくて、2〜3リピンくらい。
それでもインプもクリックも減らないのすごい。
ピンタレストもキーワード重要!!
それさえ抑えたら伸びる!
キーワードはけいさん@himarin_mi でチェックだよ✨#ちょこピンメモ pic.twitter.com/ulrCSDms9e
けいさん(@himarin_mi)のピンタレストnoteを拝見しました
— 卯野ハンナ@2歳差小学生姉弟のママ (@unohan7) July 9, 2020
私は180度、使い方を勘違いしている…😱😱
とても具体的な内容で、これから実践していきます!
このnoteに早く出会えてよかった
本当にありがとうございます
Pinterestを始める前にぜひ読んでほしいnoteでした!https://t.co/zC4ks86zih
迷いましたが、ついにポチりました。結果、大正解。
— いっちー@コーヒー焙煎屋× ブログ6ヶ月目 (@icchicoffee) July 6, 2020
ピンタレスト攻略の王道がここにありました。
どのように検証したのかも丁寧に書かれており、試行錯誤の方法も副産物として学べますw
私が実践しているピンタレストのためのキーワード選定方法|けい @himarin_mi #note https://t.co/0I4hzipAa7
けいさん(@himarin_mi)の有料noteを読みました!
— タケウチ@【戦略家】11年目アフィリエイター🔎 (@takeuchi_0820) August 5, 2020
Pinterestでのキーワード選定のやり方がめちゃくちゃ詳しく書いてあり、すぐに実践できそうだと感じました!
独学で取り組むよりも、けいさんnote読んでからの方が絶対効率的だわ…#たけピンメモhttps://t.co/GMM7BpBdZn
ピンタレストって何?という人のためにざっくりとピンタレストの特徴について説明します。
ピンタレストとは、
自称:Visual Discovery Engine(画像発見エンジン)
ピンタレストは、未来に役立つことを「発見する」プラットホーム。
SNSとされていますが、他のSNSとどう違うのか。
とても分かりやすい図解がありましたのでらん社長さん(TwitterID:@ransyacho)に承諾をいただき画像をお借りしました。
ピンタレストユーザーは、フィードに表示されたピンから未来に役立つであろうものを見つけてクリックや保存(ピン)します。
言い方を変えると、未来に知らないと損をするであろう情報を見つけてクリックしたり、必要なときのために保存(ピン)していくのです。
SNSの一つとされていますが、SNSの要素は低く、フォロワー数やフォロワーとの信頼関係はあまり重要ではありません。
どちらかというと、GoogleやYahooなどの検索エンジンに近いものがあります。
同じ「エンジン」ですからね。
Googleとピンタレストの違い
Google→ 今必要な情報を探す
Pinterest→ 未来に必要になりそうな情報を発見する
この違いを分かったうえでピンタレストを運営してけば、ユーザーにクリックされるピンを作ることができます。
ピンタレストはブロガー向きだと感じています。
その理由は2つ
①ピンタレストも検索エンジンの一つだから
②GoogleSEOの知識があると強いから
ブロガーならGoogleSEO知識があるはずですね。
Googleと同様、ピンタレストでも最適化してあげることで検索上位に行ける可能性が高くなり、ブロガーとしてのGoogleSEOの知識と感覚をピンタレストでも活かすことができると考えます。
これからどんどん強いブロガーが参入してくることは間違えありません。
でも、今ならはっきり言ってガラガラ状態です。
ブログで実績がある人は、すぐにピンタレストでもうまく運用できてしまうという例が、これからもどんどん増えてくると思います。
すもベビさんがその一人。
ピンタレスト開始後数日でバズピンを出してしまうツワモノです。
そしてさらにはこんなツイートもしています。
ピンタレストは数年前のブログみたい
— すもベビ (@sumou_baby) June 7, 2020
狙いを決めて作ればぐんぐん伸びるし、伸びてきたピンを編集すればさらに伸びる
検索アルゴリズムだって読みやすい
はてブやGoogle砲よりメリットの大きいバズ機能まである
つくづくブロガー向け😊
そして、右肩上がりのグラフは見てて楽しい📈
「検索アルゴリズムが読みやすい」
私もこれに全く同意見です。
個人的な肌感覚ではありますが「GoogleSEOより簡単!」って感じてます。
次にこちらを見てください。
ピンタレストのahrefsのトラフィックと占有しているキーワードのグラフです。
ブロガーならお気づきの方も多いかと思いますが、5月5日のアップデート前後より爆発的に評価されていることがわかります。
なんとピンタレストは、これまでの約3倍に伸びている注目のプラットフォームなのです。
(情報と画像の提供は、私のSEO大先生のおみやさんよりいただきました)
今やらないのは非常にもったいないです!
現時点で既にピンタレストを始めているならば、もう早いもの勝ちへのスタートは切っています。
今から「ピンタレスト勝ち組」に入るべく、一緒に頑張ってみませんか?
・SEO以外のアクセス流入元として有力
・GoogleアップデートによりPinterestの評価に変化があり、検索上位にPinterestが表示されることが多くなった(一時的な可能性もありますが)
・他のSNSよりユーザー数は少ないが、未開拓なジャンルが多い
ピンタレストを使ってみて実感しましたが、はっきり言ってメリットだらけ。
ブログ×他のSNSとの運用を比べると、難易度が低いのは断然ピンタレストだと思ってます。
その主な理由はこちら。
ピンタレストなら・・・
・フォロワー数があまり影響しない。フォロワー0でもクリックされてます。
・直接ブログへリンクされてるのでブログ流入までのハードルが低い。
・Instagramほどキラキラなセンスやタグ付けがなくてもクリックされる。
・Twitterほどフォロワーとの信頼関係は重要ではない。
・YouTubeのような技術的なレベルや知識は必要ない。
・他のSNSのような際立った「めっちゃ凄い人」がまだあまりいない。
↑これを見ると、今始めないなんてもったいないですよね^^
現時点ではピンタレスト運営に関する情報がとても少ないです。
ピンタレストはユーザー数も他のSNSと比べるとかなり少ない状態です。
実は私、日本人ユーザーが少ないことで、情報収集にかなり苦戦しました。
そこで私は、数少ないピンタレスト極めてそうな日本人ピナーさんを見つけ出し、何人かベンチマークして毎日のようにボードをの徘徊、ピンの情報のチェックをしまくりました。
ほとんどストーカーですね(^^;
もちろん英語サイトとのピンタレスト攻略もいろいろ探しました。
そこで、わかったことはこちら
ブログ×ピンタレスト運用の基本
・多くの人にピンを見てもらうためにキーワード検索で上位を狙う
・キーワード検索で上位を狙うためにキーワードを定める
これ、ブロガーならGoogleSEOとしては当たり前のことなのですが、ピンタレストでは見落としがちですよね。
他にもいろいろ技はあると思います。
目を引く動画ピンの作り方やバズピンの作り方など。
でもこのnoteで書かれているキーワード対策は、ピンタレスト運用の基本の土台作りとして必要なことだと認識しています。
私はすもベビさんレベルのピンバズは経験してませんし、飛びぬけて良い実績ではないと思います。
でも確実にジワジワと伸びてきています。
私はデザインのセンスもないですし、毎日の作業は30分~1時間ほどです。
ブログ運営がメインなので、ピンタレストだけに集中している訳ではありません。
1日に1つもピンが作れないときもありました。
それでもここまで伸びました。
やってきたことは、キーワードを集めてボードとピンに入れていっただけ。
ですので、このレベルまでは私と同じようにやれば誰にでもできると思います。
実際に一緒に活動しているピンタレスト検証チームも、このように一週間で爆伸びするメンバーも出てきてます。(現在は更に伸びてます)
ピンタレストの女神こと、
— ちょこ@webマーケで働く主婦ブロガー (@ComamaCho) June 6, 2020
けいさん@himarin_mi の検証チームに選んでいただき、
先週の金曜日に作り直したアカウントがちょうど1週間💡
1週間で1.2万インプレッション!
まだまだ改善して保存数増やしていきたい✨✨
けいさんの検証すごいです👏✨#ピンタレスト#主婦ブロガー pic.twitter.com/BdsAcQrx3x
チーム発足から2週間足らずで、グループメンバーは全員1万インプ以上を達成。
ピンタレストに着手して約二週間。
— よしぞ@脱!趣味ブロガー (@yoshizooblog) June 9, 2020
インプが1万越えしました😄
それ以上にたくさん気付きがありました。
手当たり次第ピンしまくったり、丁寧に画像作ってピンしたり、動画ピン作ったりと検証チームで楽しみながら学べてます😄
みなさんホント感謝!#けいピンメモ#らんピンメモ pic.twitter.com/KFOEYRk8Xz
そしてメンバーの中には新規ピンアップ後数時間に3桁4桁のインプレッションがついた当たりピンを出したり、クリック総数が既に3桁になるなど、続々と成果を出してきています。
お互いにアイデアを出し合って出た結果ですが、正直ここまでくるとは思っていませんでした。
やっぱりブロガーはすごいです。
もう一度言いますが、
私のやり方は、ピンバズを狙うような一気に伸ばす方法ではないです。
キーワード選定をすることで、ピンタレスト内での検索上位を狙い、安定したクリック数を確保する方法です。
ピンタレストを始めて約1か月、複数のピンが1語で検索上位に表示され始めてきてます。
現在はピンタレスト自体のユーザー数がまだ少ないので飛び抜けたクリック数は出ませんが、クエリ的にはオフシーズンのブログでも毎日クリック数が伸びてきていることは確かです。
なので、興味のある方はぜひこの私のやり方も取り入れて、しっかりとした基盤作りをしていっていただけたらと思っています。
[追記]2020.7.15現在、ピンタレスト始めてちょうど2か月でこのようなデータとなっています。
・ピンタレストに合わせたキーワード選定方法(メイン)
・目的別のピンの作り方
・私の人気ピンの特徴(アナリティクスデータ画像あり)
・私のピンタレストアナリティクス数値とPV数など
このnoteの内容は、私自身が実践しているやり方をまとめたものです。
いろいろなやり方があるかもしれませんが、自分でやってみて良いなと思ったものだけを整理して書いています。
手順は画像つきで説明しています。
ジャンルによって相性があるかと思いますが、やり方としてはどんなジャンルでも応用していただけます。
最後に私のピンタレストアカウントのアナリティクスデータを公開していますので、参考にしていただけると思います。
この続きをみるには
記事を購入
1,980円
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!