見出し画像

【デッキ案】アーゴヨンGX ポリゴンZ型

こんにちは、けむ(@kei_harunoflora)です。

今回初めてポケモンカードの記事を書きます、が使い込んだデッキを書くわけでもなく、CLとかの結果を考察でもない為、ゆったりと読んでもらえたら幸いです。

早速本題に移りましょう。今回は来週発売のスカイレジェンドから新しくでるアーゴヨンGXを使ったデッキ案について書いていきます。

目次
1.デッキリスト
2.デッキコンセプト
3.主要カードピックアップ
4.採用候補
5.最後に

1.デッキリスト

デッキ画像

(発売前でまだ入力できないカードが存在する為
アーゴヨンGXを超タイプのアーゴヨンGX、リサイクルエネルギーをメモリーエネルギーで代用しています。)

2.デッキコンセプト

アーゴヨンGXの情報が解禁された際、色々な構築案が主にTwitterをはじめとして各種SNSに流れてきました。そこではエネルギー加速のためにカラマネロラインを採用してあったり、ビーストボックスに採用したりと色々な案が存在していました。

そんな中、私が目を付けたのはポリゴンZでした。

こちらのカードは特性「クレイジーコート」で特殊エネルギーを何回も手貼りすることが出来るという非常に爆発力に長けています。今回のアーゴヨンGXは技「ベノムシュート」を打つ際にエネルギーを3枚トラッシュしてしまう為、毎ターンエネルギーを打つためにはエネルギー加速が必須というわけでポリゴンZとは非常に相性がいいと考えました。
しかし、いくら爆発力に長けていてもエネルギーが切れてしまっては元も子ありません。

そこで新弾でリリースされるリサイクルエネルギーに目を向けたわけです。

このエネルギーは場からトラッシュする際に手札に帰ってきます。従ってこれが3枚ある場合

ポリゴンZの特性でアーゴヨンGXにリサイクルエネルギーを3枚つける

アーゴヨンGXの技を使ってリサイクルエネルギー3枚を手札に戻す

というように毎ターン実質ノーコストでアーゴヨンGXの技を打つことが可能となります。
上記の理由より私はポリゴンZを軸にして構築をしてみました。

3.主要カード解説

アーゴヨンGXライン 4‐4
今回の主役。アーゴヨンGX特性「ウルトラへんかん」でUBを切って3ドローできる為、手札にかさばっても処理しやすいと考えたためフルでの投入。
尚、べベノムに関しては現時点で2種類存在していますがHPがどちらも70で逃げエネも変わらないのでどっちでも大丈夫かと。

アローラキュウコンGXライン 2‐2
ポリゴンZが2進化の為アメが必須、特殊エネルギーを引っ張ってくるためのエネくじ、各種ポケモンを持ってくるためのボール等「ふしぎなみちびき」でもってきたいカードが多いため採用。
ロコンの「みちしるべ」も強いため文句なし。

ポリゴンZ ‐ ポリゴン 2-2
特性が機能しないとデッキとして成立しない為、何としてもポリゴンZだけは場に置きたい。故に1体倒されてもいいように初手で2枚ベンチに置きたいのでポリゴンに関しては3枚目の採用を検討する価値はあり。

ペルシアンGXライン 1‐1
リサイクルエネルギーが3枚揃うまでは基本的にトリプル加速で動くことが多く、技のエネルギーを共有できるため採用。また特性「キャットウォーク」でアーゴヨンGX1体目が倒された後にエネルギーを一気に持ってきたり、ルザミーネ☆を持ってきたりとアローラキュウコンと同じようにデッキの中核を担ってくれる。
アーゴヨンGXの特性で技「ふくしゅう」の威力が上がるのがミソ。

ルザミーネ☆ 1
アーゴヨンGXが倒されたあとにペルシアンから引っ張ってきて、相手のプレイの幅を狭めたり、ポリゴンが初手で倒され次にアーゴヨンGXが倒されると即起動が出来る為採用。

ウルトラスペース 2
アーゴヨンGXとべベノムしか持ってこられないが、アーゴヨンGXが立っていると実質ヒートファクトリーと同じ動きをするため採用。

トリプル加速エネルギー 4
リサイクルエネルギーを3枚かき集めて使いまわすのがこのデッキの大きな動きではあるが揃うまでの間の時間を作るため必要なカードだと思って採用。ペルシアンGXに付けて奇襲をかけることも可能。

レインボーエネルギー 4
アローラキュウコンGXは妖、アーゴヨンGXは超と雷、というようにポケモンにより無色以外の要求エネルギーの色にばらつきがあり、ユニットエネルギーでは賄えなかった為採用。

4.採用候補

ウツギ博士のレクチャー
HP60のべベノムがいなかった為、不採用。新弾でHP60のべベノムが収録されたら採用は大いにあり。

ワタル☆
進化元なしでいきなりアーゴヨンが出てくる為、奇襲能力に長けている。ルザミーネ☆と同様ペルシアンGXの特性で的確なタイミングで持ってこられる為、なおさら強い。

(ここは随時更新予定です…!ぜひ何か強そうなカードあったら教えてください!!!)

5.最後に

今回、初めてのポケモンカードの記事を書かせていただきましたが、自分自身ポケモンカードをまだ半年もプレイしてないが故に間違った理論を用いて説明している部分が存在していると思います。そこは多目に見てやってください(((
感想、意見、TwitterのRT
をもらえると次の記事を書くモチベーションに直結するのでそれらがございましたら是非Twitterでリプライを飛ばしてもらえると幸いです。

最後まで読んで頂き有難う御座いました。また次の記事でお会いしましょう。
けむ(@Kei_HarunoFlora)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?