見出し画像

色褪せぬ音楽の世界〜リバオケスペシャルコンサート〜

2023年2月21日。
きっと忘れられない日になる。
私、忘れっぽいけどwww

この日はリバーサルオーケストラのオケコン。
タグ、聞き逃して、
リバーサルオーケストラコンサートなのか
リバーサルオーケストラスペシャルコンサートだったのか分からないけど、分かったことは、本当にスペシャルだ!!!ってこと!!!!

オケを聴くには2階席のセンターブロックが良いと、会社のオケ好きの女性の方にお聞きしたけど、1階の前から12列目でもね、音がね、体に響くの。
伝わるの。入ってくるの。
自然と心揺さぶられるし、自然と動いていることもあった。
前にツイにも書いたけど、「音楽」の、音を楽しむって書くことを本当に実感した。
体感でもいいのかな?

今回は、耳なじみのある曲を、ってことだったから、知っている曲ばかりで本当に楽しめた。
ポンコツオケじゃなかった!!
(そりゃそーだwww)

で、やっぱり気になってた!!

圭くんたちはいつ出てくるの?

と思ったら、3曲終わった後で、まさかの客席後方からの登場!!!
2人が通ったのは私たちが座っていた位置と逆だったけど、めっちゃ圭くんだった!!!!
いや、当たり前だけどwww
めちゃくちゃよく見えた!!!
ここからもうスペシャルだったわ~~~~💕💕
(語弊あるな。最初からオケに関してはスペシャルだよん)
かっわいーーーーーー!!!!!!!!💕💕💕💕💕💕
(そして3秒だけ共演してたことが後に判明w)

しかもあの服、まぐ田中くんで作りたい!
だってうずく刺繍物なんだもの!!!!

ってのは置いといて。

圭くんがステージに立つとまた脚がスラッとして5mがよくわかる!!!
黒に緑のワンポイント。
裾に向けてシュッとしている細身のパンツ。
あ~~~素敵✨✨

ステージに2人がつくと、森アナの進行で話題は麦ちゃんに。
なんと、席にいる時に曲を聴いてて泣いていた、と圭くんが暴露。

麦ちゃん自身は、感動し過ぎて泣いちゃった。
一緒に撮影できているのがとても誇らしいくて胸がいっぱいって言ってたけど……

その中には、主演で、コンマス役をやることになって、バイオリンを夏から練習して、それで今もドラマを引っ張って行って、あそこまで弾けるようになって。

本物の神奈フィルの演奏を聴いて、そういったことが走馬灯のように頭の中をよぎったような気もする。

本人にしか分からないし、本当に感動しただけかもしれないけど。

麦ちゃん、可愛かったな。
それを見て、笑うしかないって言う圭くん。
らしいな。

茶化すでもなく、泣かせてあげる。
でもしめっぽくさせない。
それには、ちょっと場を和ませる「優しい笑い」がちょうどいいもんね。
ネタっぽく話すことで、麦ちゃんの素直さ、かわいらしさを表現する。
圭くんならでは、だよね。

ネタと言えば。
この時の圭くんも楽しかった。
オケがとってもカッコよかったから、このオケはポンコツです、なんてよく言えてたな、申し訳ない、ってwww
確かに、ポンコツじゃないもんね。

ってかさ。
オケ、本当は純粋に聴かないとダメなのよ。
なんだけど〜

やっぱり指揮者に注目しちゃうよね✨✨
そしたら、圭くんが言うように、指揮にはゴールはない、正解がない、ってのを本当に実感できた。
最初から、うわ!!全然違うやん!!ってびっくりしたもの。

帰る時、後ろの方々がお話されてたのを聞きかじったところによると、 マエストロ坂入さんはまだ30代。
(不勉強で行ってごめんなさい。)

タクトの振り方、表現方法、本当に圭くんとは全く違った。
坂本さんは、私の中で、小刻みなのに躍動的なイメージ。
ポイントポイントを突くし、動きもあるし、なんならジャンプするし、
手を下の方から流れるようなしぐさもするし。

指揮者の好みって本当に分かれるんだろうな、って思うくらい全然違った。

ちなみに前出の女性の方の推しは、西本智美さん。
うっかり西村知美さんを思い出してしまったやらかしまぐだけど(//∇//)ゞ
YouTubeチラッとみたらカッコいい!!!
うん、推しになるの分かる!!!

さて。
ここからは圭くん。
もちろん圭くんは役者。
マエストロを本職とはしていない!!!
でも、だからこそ素晴らしいのよ✨✨

まずはあえて「役者 田中圭」として。

圭くんのタクトの振り方、長い手を十二分に活かしたなめらかな手の動き。激しい指示。それを表す突き!
清塚さんも言っていたけど、本当に音をつかんでいる。
だからこそ、団員が圭くんの指示に従う。
時に圭くんは大きく体を動かす。
体全体を使った音の引き出し方!

それが活きるのって、あのスタイルオバケな持って生まれたものもあると思う。
あの体全体を使って、音を引き出そうとする、そんな気持ちが玉響、いや、神奈フィルの方の気持ちも掴んじゃう!!

なにしろ、この人のために、って思ってくださった方もいらしたくらいだものね。

あとはやっぱり自頭の良さ、運動神経の良さよね。
本当に左右で違うことを表現するのって難しいと思うの。
しかも音に対してだから、単なる運動とは違うわけで。

そんな圭くんのマエストロっぷりを生でみられたのは至福の極み💕💕💕

しかも、しかもよ!
配信観られた方も十分ご承知のことだと思うけど、最初の登場は完全に圭くんなの。喋ってる時もずっと圭くん。

でも、清塚さんに、こんな素敵なオケの前で(指揮)できるのか?
といったような煽りを受けてマエストロとして登場した時は、そこにはもう圭くんはいなくて。
「常葉朝陽」がいるだけで。

だからみてる私たちも、自然に心が引き締まる。カッコいいーーー!!!💕💕は、なるけどwww

あれは圭くんであって圭くんではない。
これから朝陽さまのオケが始まる。
そう思うと、やっぱり気持ちがぴりっとする。ドキドキする。

始める前のコンマスとの握手!!!
これも良かった!!!
一緒にやろう!やってやろう!楽しもう!そんな想いがありそうで。

いざビゼー作曲「カルメン組曲」のトレアドールが始まると、もう引き込まれる引き込まれる。
カルメンの情熱的な音楽に合わせて、情熱的に動く朝陽さま!!!
坂本さんとは違う、「常葉朝陽」の世界。
そう、世界なの。朝陽さまの世界になるの。同じオケなのに。

朝陽さまのマエストロっぷりはドラマでみるよりさらに進化していて。
2000人の観客の前をものともせず、常葉朝陽はやってのけた!!!堂々と。
いや、威風堂々!!!

演奏が終わると、例の胸に手を当てて一礼。
一段と大きな、割れんばかりとはこのことか!ってくらいの拍手!!!!

で、今度は、終わった!って感じでぴょんと降りて、コンマスと握手。
やったね!できたね!終わったね!楽しかったね!
って思いかな?

にしても。

もう一度考えてみて!
役者だよ?!
一役者が、ここまでのことをやってのける!!
凄すぎよ!!!

麦ちゃんもすごかった!!
だってコンマスとしてその席に座って、一緒に、本物のオケの中で弾きこなしちゃうんだもん!
本人は「間違えちゃった」ってかわいく言っていたけど。

前述の女性曰く、麦ちゃんの指の運びも素晴らしいって言っていた。
もちろん、圭くんの左右で違う動きをする様も褒めてたし、様になってたとも言ってた。

そんな素敵な時間もあれば、カスタネットというまさかの全員参加のイベントもあった!
もちろん私が知る配信組も買っていた!
走り回って探してた!!

「幸せなら手をたたこう」
まさか森アナが歌うと思わなかったwww
しかも結構上手いwww

手をたたこう、も、小さく手をたたいたり、大きく手をたたいたり。
指示は坂入マエストロ。
それに従っている私は、なんだか楽団員の気持ちになったよ。

その時にやったカスタネットの初級・中級・上級。
今となってはどこから中級かわからんけどwww

カスタネットでしょ?
って思ってたら、あーた。
ムズッ!!!!
難しいじゃないのさ!!

難しいこを予め知ってた圭くん。
思っている以上に難しいんだぞ、って、
みんながやる前に思っていたって言ってたけど、カスタネット叩く圭くん可愛かったな。

なんなら会場、お手本を待ちきれなくてパチパチならしちゃったしねwwww
そこをツッコんでくる、さすが圭くん。
できるオトコよ!!!
終わってカスタネットをポケットに入れる姿も可愛かったな。

あと、驚いたのがパイプオルガン!!
クイズで、この中で一番低い音が出せるの何か?って、森アナが圭くんと麦ちゃんに問いかけるの。圭くんたちはコントラ系を選んでね。コントラ系、確かに低そうだもんねwww
そしたらなんと、パイプオルガン!!
まぁ、言われたらそうだけどさー、大穴過ぎるよ!

で、一番低い音を弾いてくれたんだけど、それ何の音?ってきかないと分からないくらいで。
結局「ド」だったんだけど、言われてもわかんないくらいでwww

で、聴かせてくれた。
私、パイプオルガン好きなんだよねー。あの音色。
前に建築好きには有名な丹下健三さんがつくられたカテドラル協会、か、どっかで(うぉぉぉぉぉい!)聴いたんだよね。物凄い音色!!響き渡る、ピアノとはまた違う素敵な音色。
パイプだからくぐもった反響が凄いからかな?

そういえば昔観てたモヤさまで狩野アナが赤いスイトピーかな?弾いてたなwww
世界で有名なとこのパイプオルガンでwww

そんなこんなで、素敵な音色で悲しき調べを弾いてくれた。

袖でのお話も。
第一幕では麦ちゃんはずっと楽し気だった。時に音楽にノッて。
圭くんはノるよりも聴き入る感じで。

でも、圭くん。
朝陽様のあとはノッたりマエストロのような動きを見せたり。
あ、タクトはお姉さんが取りに来てた。
麦ちゃんもノりつつ弦と指の運びを練習したりして。

圭くんはとにかく足が細くて5mで左足を踵重心で立ててるとこ!!!
カッコよかった!!!
(え?!)

あと、帰るの?ここで聴くの?って、出るのかいるのかオロオロしてた時もあったな😂😂
とにかく、かわいいし、カッコいい!!!

清塚さんのピアノも素晴らしかった。
喋りもねwww
慣れてるね~
人気があるわけだ。
技術だけじゃなく喋りもたつんだもん。

流れるようなピアノの調べは、私もまた弾きたいな、と思わせるようで。
いや、レベチだけど。

アンコールも含めてとても素敵な夜を、音を、身体全体で浴びた。
圭くんの可愛くてカッコいい姿も目に焼き付けた。

ドラマはあと2回。
どうなるのか。
ドラマの行方も私のリバオケロスも。
(圭くんとしてはまさかの翌日unknownの解禁があったけどね)

でもでも、このリバオケは、特別なものになったのは確か。
オケって素敵。
音楽って素敵。
素敵なドラマに圭くんが出てる、しかも重要な役どころで。
もう、感謝しかない。

ありがとう、リバオケ。
ありがとう、神奈フィルさん。
ありがとう、鈴間P。

最後まで楽しく観る!!
時に大量のハンカチを横に置いて。

それにしても、本当にクラシックって色褪せないよね。

と、もうひとつのタイトルにシレッと移行。

私が好きな建築物の寿命は数十年。
重文やら国宝は別として、普通の建物は壊されてしまうことが多い。
なのに、クラシックは残り続ける。
なんなら清塚さんのように素敵にアレンジされて生まれ変わりもする。

そう考えると、モーツァルトといいチャイコといいワーグナーといい、彼らをこえる作曲家って今出てるんだろうか?
私が知らないだけ?
でも、世界中が知る作曲家って、いるん?今。

ってか、こんなに昔の方々の音楽が後世に遺されて、受け継がれていくって、本当に素晴らしい✨✨✨
だから私のようにポップスとロックしか聴かないものにも、心に響くものがあったんだろうな。
そこに華を添えてくれたのが。麦ちゃん、圭くん、清塚さん。
そんなスペシャルなオケコンに行けたことは宝物✨✨✨

素敵だね、音楽って。
これからも、音を楽しみたいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?