見出し画像

自作から失敗を学んで購入した風呂桶

最近、お風呂の話が続いています。

何年か前からずっとマーナのマグネット桶が気になっていました。


値段の話を旦那さんとしていたら、ただの桶にそんなに投資する必要あるのか?って話になり「今のままでいい」と購入までいたりませんでした。

今使っている桶はのはフックにかけるタイプ

我が家では桶を宙に浮かすため、フックでかけられるような穴が開いた桶を選んで購入しフックにかけて浮かしていました。
桶をフックにかけるのって意外とやりにくいんです。
おけの穴の場所を下からのぞきながらフックにかけないとなかなか穴とフックがあわなくてちょっとてこずります。大人は慣れればスッとできますが、幼児の娘はかけにくそうでした。


自作で作ってみたら簡単にできちゃった

「磁石の桶にしたらきっと便利なのに」・・・というと、
「今ある桶に磁石貼り付けて作ればいいやん」と旦那さん。
「ほんまや!」と私。

余っていた貼り付ける磁石
裏面に粘着テープがついてます

1年前にも試しに作ってみようと思ったものの、わざわざ張り付く磁石を買いに行くことまでして。。。と後回しにしていました。
話していた時には、貼り付ける磁石がちょうど余っていたので早速作ってみることにしました。

今ある桶に貼り付けただけ

今ある桶は100均のモノ、そこに100均で売っている貼り付ける磁石を広めの範囲でべったり貼り付けて200円で磁石桶ができました!


桶が張り付くとメリットがたくさん

磁石で浴室内どこでも張り付きます

使ってみると浴室にバッチリ引っ付きます!!
めっちゃいいやん!と自己満足!
子供達もとても簡単でいい!と、おもちゃにしていました。
旦那さんも私がやっと静かになりほっとしている様子でした。(笑)

問題が200円で解決!コスパがすごすぎ!!
あれから1ヶ月毎日貼り付けるだけの桶を使用していました。
フックだとフックがあるところしか浮かすことができませんが、マグネットがついていればどこでも張り付く!便利!
お風呂掃除中も何も考えずにポンと壁に向ければ宙に浮き、桶の水けも流れて乾くのでとても便利!


黒い汚れの原因は桶だった

1ヶ月ほど使用した最近、突然マットに黒い汚れが。

ん?。。。何?黒いの・・・墨?(息子が学校で習字するので)
でもここに黒いモノなんて置かないしな・・・
昨日までなかった汚れが今日はあって、少し考えても見覚えが無くてわかりませんでした。

その流れでお風呂に入っていつものように壁にくっついている桶を取って使おうとすると、白い壁にたくさんの黒い汚れが! 
まさか桶の磁石から!?
お風呂で私が「えー!」と叫ぶので、家族がどうしたどうしたって寄ってきて説明。
触ると手が黒くなるからすぐに使用禁止にしました。

やっと購入に至ったマーナの桶

桶の裏に張り付けた磁石のカットした端の部分から、劣化が進んで磁石の粉らしき黒い物質がたくさん手につくようになってしまいました。
もしかしたら端の方はカビるかも・・・とは予想はしていましたが、磁石の劣化で黒くなることは予想外でした。
すぐに磁石を桶からはがそうとしてみましたが、めちゃくちゃ強力に張り付いていてすぐ諦めました。  

世に出る商品はいろいろな試作を経てできているんだろうなと改めて感じました。
「もー買いますわ。マーナさん」
頭を洗いながら心の中でそう決心つきました。

こうしてやっと購入することになったマーナの磁石でくっつく桶。
結局こうなるならもっと早く買っておけばよかったと思いましたが、自作して失敗したことがきっかけで購入することになったので、これはこれでよかったのかなと思います。
より一層大切に使うことができそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?