見出し画像

リソーシングのワーク

今日、家に「ミナモト」が届いた。


ミナモト 7個

「ミナモト」とは、先月発売されたばかりのSEE Learningプレイブックに出てくる言葉だ。BOOK | SEE Learning Japan
プレイブックではこの「ミナモト」を
心地よくてほっとして、幸せを感じる〝何か〟と記している。

安心に繋がるために、思い起こされる、みんなの「ミナモト」
この「ミナモト」を可視化して具体物に表そうと思った時に、ピンときたのが、スマイル教室で使っているセンサリー(感覚)グッズだった。

感覚に過敏さをもつ子ども達であっても、センサリーグッズを触っているとそこに意識が集中できて、落ち着きを取り戻していく。

サイズは、小さな子どものてのひらにちょうど収まる大きさ。

子どもの手のひらにすっぽり

商品名では「copain(コパン)」。
フランス語で、「仲間」という意味のようだ。

フランス語で「仲間」を意味する

さて、この「ミナモト」を使って、どんなワークしようか。

まずはゆっくりと、じっくりと、この「ミナモト」を味わう。
手のひらや、それ以外の皮膚感覚を使って、感じていく。

良いものも、悪いものも、否定せずに受け入れる。
嫌な感覚からは、いつでも離れてもよい。

「ミナモト」を手にとることで生じるてくる気持ちや感覚に気づいていく。

次に、その「ミナモト」を、好きな場所に置いてみる。
一番しっくりとくる場所。

今日のその場所で、自分の痕跡を残しておきたいと思う場所。

参加者の一人の「ミナモト」を、他の参加者みんなで味わうこともしてみたい。その時は、昔あそびの「ハンカチ落とし」のようなワークをしたい。

目のまえに、新しい「ミナモト」が現れる。
その「ミナモト」をうけとり、味わい、次の他者の目の前に繋いでいく。

目をつむってやったらどうだろうか。

その場で即興的に、何か新しい衝動が起きるだろうか・・。


最後は、みんなの「ミナモト」を中央に集めて、円を作ってみてもよいかもしれない。

わたしが思い描くリソーシングのワーク。

あなたにとっての「ミナモト」のイメージは何ですか。