見出し画像

知らなくても意味が分かる英語表現

詩的な言葉を使うデザイナーさんの通訳

今週、某デザイナーさんとビジネスマンのミーティングで通訳をする機会がありました。このデザイナーさんが、お話しされるときにアーティスティックというか、言葉が何とも詩的で、うっとりしながら通訳しておりました☺️

ミーティングの最後に、交渉相手のビジネスマンが「あなたの作品は素晴らしい」と、こちらは非常にビジネスマンらしい的確な言葉で素晴らしさを説明されました。(このとき私は、職業や、その人の特性って言葉に現れるなぁ・・・と通訳に関係ないことを考えてました・・・笑)

すると、「素晴らしい」と褒められたそのデザイナーさんが「What you just said is music to my ears」と返したんですよね♪「Music to someone’s ears」は直訳すると「誰々の耳には音楽」、つまり「音楽のように耳に心地良い」ということから「とても嬉しいお言葉」という意味の表現です。

このアーティスティックで詩的な話し方をするデザイナーさんが「Music to my ears」というのが、あまりにもお似合い過ぎて感動した私は、通訳としては「嬉しいお言葉をありがとうございます」くらいに訳すのが順当なのであろうと思いつつ、「music to my ears」という表現をビジネスマンの方に直接伝えたくなってしまい、「私の耳には音楽に聞こえるほど、嬉しいお言葉です。ありがとうございます」とか何とか、やたら長々と訳してしまいました。

通訳って「可能な限り短く、簡潔に訳出する」というのも大事なスキルだったりするのですが、どうしても"music"を伝えたくて、「いらんこと言ってしまったかなぁ💦」と、後から振り返ってウジウジ考えてました。終わった仕事のことを後から反芻しながらウジウジと悩むのは「通訳あるある」です。(しょぼーん)

状況や場面を想像すると意味が分かる英語表現

さて、状況や場面を想像すると意味が何となく分かる表現は他にもあります。
私が感動して今でもよく思い出すのが、「low-hanging fruits」という表現です。

Low-hanging=低いところにぶら下がった、fruit=フルーツ、果物。

さて、これはどんな意味でしょう???(笑)。

スクリーンショット 2021-04-27 21.47.17


果物って木に成っていますよね。高いところに成っているのもあれば、低いところにもあったりします。低いところに成っててくれると、頑張らなくても手を伸ばしただけで簡単に採れたりします。

そこから、Low-hanging fruits =低い所になってる果物は、「楽に手に入れられる成果」とか「努力しなくても達成できる目標」という意味なんです。

状況を想像しながら意味を聞くと納得しませんか?・・・私は「おお〜」って納得しました。(笑)。


「Low-hanging fruits」という表現は、アメリカでコーチングのトレーニングを受けていたときに出会いました。トレーニングの一つに「コーチングデモ」というのがあり、皆んなの前でコーチングを実際にやって見せて、先生に指導を受けるというものでした。

コーチングでは、相手の話をひたすら聞きながら、質問したり重要だと思うポイントを掘り下げたりするのですが、「どこを掘り下げるかが肝である」と教わりました。何気なく出てきた一言に本音が隠れていたり、延々と語っていても実は大した話じゃなかったりすることもあるので、そこを鋭く見極める力がコーチには必要である!・・・との教えです。

このコーチングで大切な「どこを掘り下げるか」という話をしているときに、出てきたのが「low-hanging fruits」です。

コーチとして話を聞くときには、先入観を持たずニュートラルな姿勢で聞きます。ただ、コーチによって得意分野と不得意分野がありますし、コーチも人間ですから、つい自分が得意なところを掘り下げようという気持ちが働いてしまいがちなんです。しかし、大切なのはクライアント(コーチングを受けている人、「コーチー」とも言います)にとって重要なことを見極めて掘り下げることであって、「low-hanging fruits(自分が扱いやすい分野)に食いつくな」と厳しく言われました。

一方で、話を深読みしすぎて本来はシンプルに話せることをやたらと複雑にしていると「you are doing the heavy lifting」と言われましたねぇ。「Heavy lifting」というのは、直訳すると「重いものを持ち上げる」という意味です。メタファーとしては、物理的に物を持ち上げなくても「大変な仕事」とか、「難しい部分」ということを示す表現として使われます。

コーチングのトレーニングで「heavy lifting」と言われたときには、殆どの場合が「もうちょっと楽にできるんじゃない?」というご指摘でした。話を深読みしすぎて無駄に複雑な会話になったりしていると「heavy lifting」だと言われましたねぇ(苦笑)。「無駄な努力」というニュアンスも感じられたのですが、「hevy lifting」の使い方としては、あの先生特有のものなのかもしれません。

Voicyでも同じテーマでお話しています!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?