見出し画像

みんな守られて生きている

2022.10.11 晴れ @ギンレイホール
掲載は観賞順。

ギンレイシネパスポートの期限が切れ、初めてチケットを買って観ました。
1,500円でこの2本を銀幕で観られるならいいじゃん、と思えた2作です。

ベルファスト

キラキラした子ども時代を疑似体験できる度 ★★★★★

監督ケネス・ブラナーの幼少時の体験をもとに作られた自伝的作品。

北アイルランド紛争真っただ中の日常を、少年バディの目を通して、観る人に懐かしく、やさしく、眩しく映るのは、監督自身がこうして振り返ることができる「今」まで生き延びたから。
そして、当時、そばで守り支えてくれる大人がいたから。

映画だってことを割り引いても、マ(ママ)とパ(パパ)や祖父母がかっこよくて素敵すぎる(いい意味で言ってます)。本当は、みんなそんなにかっこよくなくて、みじめなところも盛りだくさんだと思うけれど。
少年にしてみたら、彼らは一番身近なヒロインでヒーローだもんなぁ。
きちんと子どもを守った大人は、あとからそんなふうに振り返ってもらえるのでしょう。

大人も必死に「そのとき」を生き抜いてきたことが、大人になった今は、より共感できる、今日この頃。

私は息子らに、どんな「大人」像を与えられたかしらん。
保護者としての親の期限は、あともう少し。

「007」シリーズのM役、ジュディ・デンチはおばあちゃん役で登場。
ラストのシーン、かっこよくて泣けます。

あと、主人公(子役のジュード・ヒル)がすんばらしい。
予告編映像、また何度も見返しちゃった。


https://amzn.to/3Ud2zPn


マイ スモール ランド

「クルド」を知ってみよう度 ★★★★★

「国家を持たない世界最大の民族」と呼ばれるクルド人。埼玉県には2000人ほどのコミュニティが 存在するーー

「マイスモールランド」公式ページ

国を持たないこと
民族への帰属意識

どちらも「実感としてよくわからない」というのが正直なところ。
でも、「ここにいてもいい」と安心していられる場所がだれにでも必要だ、ということだけはわかる。

「この世界に、私は祝福されて、在る」
必死に生きようとしている人たちみんなが、そう感じられるといいなと思う。



さて、フリーランスのみなさんは、そろそろ年明けの申告の準備の季節ですね。

ーー【フリーランスのための節税本】ーー
※インボイス制度施行後に課税事業者になっても、
「簡易課税制度」で使えますヨ!

「お金をかけず、なるべくカンタンに青色申告したい!」に応える本は、こちら。

*イラストは、『サステナ片付けできるかな?』のコジママユコさん。

「青色申告6年目なのに迷走中…」な自らを救うため、超シンプルに申告できちゃう方法を教わってきました。

既存の(超簡単なはずの)ソフトで挫折した私が救われた画期的な青色申告用Excel仕訳帳シート「簡単仕訳帳」の開発者・藤原さんとの共著です。

おこづかい帳感覚で複式簿記が分かる!
ずっと使える「簡単仕訳帳」(Excelシート)、もちろん更新料なし!

かけ出しのフリーランスさん、青色申告はむずかしそうで二の足踏んでいる白色フリーランスさん、青色申告ソフト(有料)からの移行を考えている倹約フリーランスさん、そして私のように複式簿記がチンプンカンプン…な人のお役に立てるはず。ぜひ、お試しください。

※本書の対象読者は、フリーランスデビューしたての人や、売上1000万円までの私のようなぼちぼちフリーランスですが、インボイス制度施行後も売上5000万円までOKの簡易課税制度なら利用できます。

この記事が参加している募集

#映画感想文

67,269件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?