見出し画像

【いだろぐ050】自分の芝は青い。世界中が羨む。

100人組手22人目

内田俊彦さんと対談させていただきました。

内田さんは、デンマークに10年居住されています。

海外で勤務する中での日本との違いや
生活、客観的な視点での日本のことなど
話をさせていただきました。

内田さんは、新卒で日本の企業に入社し、約30年間勤務。

海外への出張や研修を通して

海外行きたい。

という思いが強くなっていったことが
デンマークでの子会社での勤務につながっていました。

対談を通して感じたことは

自分たちの当たり前は実はすごい資源になりうる。

ということ。

例えば、漢字。

内田さんは現地で、漢字を書いてくれ。

と言われ、書いたところ

Cool!!

と言われることがあったそうです。

自分が今、携わっているレコードもそう。

国内レコードが海外に高値で売れています。

視野を広げると

自分たちの持っている資源が、世界的に見るとレア。

ということがありうる。

資源を広げられるかは、自分次第。
ということを感じました。


デンマークでの仕事について

デンマーク企業での勤務は

同調圧力や組織への帰属意識というよりも

自分がやることに集中している。

と感じました。

成果や能力でみる部分が強くて、年齢とかを気にしない。

一見ドライでシビアにみえるけど、
それがやらざるをえない環境を作ったり、
前向きな行動につながっている。

組織に守られているといるという感覚よりも
自分の力で生きていく。
ということに共感しました。

視野を広げることが、自分の当たり前を資源にする。

自分の芝は青い。世界中が羨む。

自分の視野や認識次第。

内田さんとの話は貴重でした。

内田さん、ありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?